タイトル
|
日本の住まい変わる家族
|
タイトルヨミ
|
ニホン/ノ/スマイ/カワル/カゾク
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Nihon/no/sumai/kawaru/kazoku
|
サブタイトル
|
居住福祉から居住文化へ
|
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
MINERVA/フクシ/ライブラリー
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ミネルヴァ/フクシ/ライブラリー
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Mineruba/fukushi/raiburari
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
603823000000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
56
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000056
|
シリーズ名
|
MINERVA福祉ライブラリー
|
サブタイトルヨミ
|
キョジュウ/フクシ/カラ/キョジュウ/ブンカ/エ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Kyoju/fukushi/kara/kyoju/bunka/e
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
56
|
著者
|
袖井/孝子∥著
|
著者ヨミ
|
ソデイ,タカコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
袖井/孝子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Sodei,Takako
|
記述形典拠コード
|
110000561400000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000561400000
|
著者標目(著者紹介)
|
1938年生まれ。東京都立大学大学院社会科学研究科博士課程修了。現在お茶の水女子大学生活科学部教授。著書に「家族・第三の転換期」「住まいが決める日本の家族」など。
|
件名標目(漢字形)
|
住宅問題
|
件名標目(カタカナ形)
|
ジュウタク/モンダイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Jutaku/mondai
|
件名標目(典拠コード)
|
510922500000000
|
件名標目(漢字形)
|
家族
|
件名標目(カタカナ形)
|
カゾク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kazoku
|
件名標目(典拠コード)
|
510541300000000
|
出版者
|
ミネルヴァ書房
|
出版者ヨミ
|
ミネルヴァ/ショボウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Mineruba/Shobo
|
出版典拠コード
|
310000198360000
|
本体価格
|
¥2000
|
ISBN
|
4-623-03682-0
|
ISBNに対応する出版年月
|
2002.9
|
TRCMARCNo.
|
02044822
|
Gコード
|
31029502
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1291
|
出版地,頒布地等
|
京都
|
出版年月,頒布年月等
|
2002.9
|
ページ数等
|
213,5p
|
大きさ
|
21cm
|
NDC8版
|
365.3
|
NDC分類
|
365.3
|
図書記号
|
ソニ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
8028
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200209
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
家族と住まいの戦後史:p208~213
|
内容紹介
|
少子高齢化とライフスタイルの多様化を受け、日本の住まい観、家族観は変わりつつある。戦後日本の住まいと家族の変遷を辿りながら、「家族の安心と安全の保障」という原点から、これからの住まいと家族の行方を考える。
|
ジャンル名
|
30
|
ストックブックスコード
|
SB
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20020920 2002 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20020920
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|