タイトル
|
奥の細道の旅ハンドブック
|
タイトルヨミ
|
オクノホソミチ/ノ/タビ/ハンドブック
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Okunohosomichi/no/tabi/handobukku
|
著者
|
久富/哲雄∥著
|
著者ヨミ
|
ヒサトミ,テツオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
久富/哲雄
|
著者標目(ローマ字形)
|
Hisatomi,Tetsuo
|
記述形典拠コード
|
110000822810000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000822810000
|
著者標目(著者紹介)
|
1926年山口県生まれ。東京大学文学部大学院修了。現在、鶴見大学名誉教授。近世俳文学専攻。著書に「おくのほそ道雑攷」「奥の細道の旅」などがある。
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
松尾/芭蕉
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
マツオ,バショウ
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Matsuo,Basho
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000912520000
|
件名標目(漢字形)
|
奥の細道
|
件名標目(カタカナ形)
|
オクノホソミチ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Okunohosomichi
|
件名標目(典拠コード)
|
530125500000000
|
出版者
|
三省堂
|
出版者ヨミ
|
サンセイドウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Sanseido
|
出版典拠コード
|
310000172730000
|
本体価格
|
¥1500
|
ISBN
|
4-385-41047-X
|
誤ISBN
|
4-385-41047-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2002.7
|
TRCMARCNo.
|
02032910
|
Gコード
|
30998240
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1281
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2002.7
|
版表示
|
改訂版
|
ページ数等
|
13,238p
|
大きさ
|
21cm
|
NDC8版
|
915.5
|
NDC分類
|
915.5
|
図書記号
|
ヒオマ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2774
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200207
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
掲載日
|
2007/08/12
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
内容紹介
|
松尾芭蕉「おくのほそ道」の足跡をたどろうとする人々のための案内書。芭蕉の足跡探訪編と、それを補足する資料編の二部構成。深川、千住から日光、松島、平泉などを芭蕉とともに歩く。94年刊の改訂版。
|
ジャンル名
|
93
|
ストックブックスコード
|
SB
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20020705 2002 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20070824
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|