Go to the content

Material Details - All Items

タイトル 染と織の歴史手帖
タイトルヨミ ソメ/ト/オリ/ノ/レキシ/テチョウ
タイトル標目(ローマ字形) Some/to/ori/no/rekishi/techo
サブタイトル 「きもの」と「きれ」をもっと深く知るために
サブタイトルヨミ キモノ/ト/キレ/オ/モット/フカク/シル/タメ/ニ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Kimono/to/kire/o/motto/fukaku/shiru/tame/ni
著者 吉岡/幸雄∥著
著者ヨミ ヨシオカ,サチオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 吉岡/幸雄
著者標目(ローマ字形) Yoshioka,Sachio
記述形典拠コード 110001067860000
著者標目(統一形典拠コード) 110001067860000
著者標目(著者紹介) 1946年京都市生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。父・吉岡常雄死去により、染司「よしおか」5代目を継承。古い社寺の伝統行事の染織にたずさわる。著書に「色の歴史手帖」など。
件名標目(漢字形) 染織工芸-歴史
件名標目(カタカナ形) センショク/コウゲイ-レキシ
件名標目(ローマ字形) Senshoku/kogei-rekishi
件名標目(典拠コード) 511093410070000
出版者 PHP研究所
出版者ヨミ ピーエイチピー/ケンキュウジョ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Pieichipi/Kenkyujo
出版典拠コード 310000465590000
本体価格 ¥3333
ISBN 4-569-60031-X
ISBNに対応する出版年月 1998.11
TRCMARCNo. 98047236
Gコード 30471530
『週刊新刊全点案内』号数 1101
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 1998.11
ページ数等 278p
大きさ 22cm
NDC8版 753.2
NDC分類 753.2
図書記号 ヨソ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7159
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 199811
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別
『週刊新刊全点案内』掲載号数 1105
掲載紙 朝日新聞
内容紹介 日本人は何をまとってきたのか。辻が花、更紗、友禅、小袖、能や狂言の装束、江戸庶民の麻や木綿…。渡来人によってもたらされた日本の染色のあけぼのから、大正時代の半襟まで、本物の「和の文化」に魅せられるカラー図典。
ジャンル名 70
ストックブックスコード SB
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050101
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 19981106 1998         JPN          
刊行形態区分
更新レベル 0001
最終更新日付 19981204
出版国コード JP
利用対象
Go to the top of this page