タイトル
|
金いろの自画像
|
タイトルヨミ
|
キンイロ/ノ/ジガゾウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kin'iro/no/jigazo
|
サブタイトル
|
平塚らいてうことばの花束
|
サブタイトルヨミ
|
ヒラツカ/ライチョウ/コトバ/ノ/ハナタバ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Hiratsuka/raicho/kotoba/no/hanataba
|
著者
|
平塚/らいてう∥〔著〕
|
著者ヨミ
|
ヒラツカ,ライチョウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
平塚/雷鳥
|
著者標目(ローマ字形)
|
Hiratsuka,Raicho
|
記述形典拠コード
|
110000833340001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000833340000
|
著者標目(著者紹介)
|
1886~1971年。婦人運動の先駆者。評論家。
|
著者
|
米田/佐代子∥編
|
著者ヨミ
|
ヨネダ,サヨコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
米田/佐代子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yoneda,Sayoko
|
記述形典拠コード
|
110001084700000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001084700000
|
著者標目(著者紹介)
|
1934年生まれ。東京都立大学人文学部卒業。山梨県立女子短期大学教授を務めた。著書に「子どものとき憲法に出会った」など。
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
平塚/雷鳥
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
ヒラツカ,ライチョウ
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Hiratsuka,Raicho
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000833340000
|
出版者
|
大月書店
|
出版者ヨミ
|
オオツキ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Otsuki/Shoten
|
出版典拠コード
|
310000162890000
|
本体価格
|
¥1200
|
ISBN
|
4-272-35019-6
|
ISBNに対応する出版年月
|
2005.5
|
TRCMARCNo.
|
05025193
|
Gコード
|
31537575
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1424
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2005.5
|
ページ数等
|
127p
|
大きさ
|
20cm
|
NDC8版
|
289.1
|
NDC分類
|
289.1
|
図書記号
|
ヒキヒ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0717
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200505
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
平塚らいてう年譜:p122~123
|
内容紹介
|
「元始、女性は太陽であった」から1世紀。今もなお光彩を放つ平塚らいてうのことばから、珠玉の60編を収録。各編に簡潔で的確な解説を付し、そのことばの時代背景等もよくわかる。
|
ジャンル名
|
20
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050520
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20050520 2005 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20050527
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|