タイトル | 南画の基礎知識 |
---|---|
タイトルヨミ | ナンガ/ノ/キソ/チシキ |
タイトル標目(ローマ字形) | Nanga/no/kiso/chishiki |
著者 | 苫野/〓山∥著 |
著者ヨミ | トマノ,ケイザン |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 苫野/〓山 |
著者標目(ローマ字形) | Tomano,Keizan |
記述形典拠コード | 110000684170000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000684170000 |
著者標目(著者紹介) | 1911年生まれ。大東文化学院卒業。漢文学を専攻。田口石田、日下部道寿らに学ぶ。著書に「中国墨竹名品の鑑賞と技法の解説」がある。 |
件名標目(漢字形) | 南画 |
件名標目(カタカナ形) | ナンガ |
件名標目(ローマ字形) | Nanga |
件名標目(典拠コード) | 510416900000000 |
出版者 | 雄山閣出版 |
出版者ヨミ | ユウザンカク/シュッパン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Yuzankaku/Shuppan |
出版典拠コード | 310000200150001 |
本体価格 | ¥5800 |
ISBN | 4-639-00670-5 |
ISBNに対応する出版年月 | 1995.11 |
TRCMARCNo. | 95042780 |
Gコード | 649888 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 952 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 1995.11 |
版表示 | 第3版 |
ページ数等 | 1冊 |
大きさ | 26cm |
NDC8版 | 721.7 |
NDC8版 | 722.2 |
NDC分類 | 721.7 |
NDC分類 | 722.2 |
図書記号 | トナ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 8608 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199511 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
内容紹介 | 中国、日本、現代日本南画について多くの作品を掲げ、各時代の画風の特徴、変遷、発展のありよう、現代南画の現況を説く。さらに画家小伝、用語、材料、道具、形式などについても解説する。第3版。 |
ジャンル名 | C |
ストックブックスコード | SB |
データレベル | F |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 19951110 1995 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0001 |
最終更新日付 | 19980808 |
出版国コード | JP |
装丁コード | 10 |
利用対象 | L |
和洋区分 | 0 |