タイトル
|
アメリカ文化史入門
|
タイトルヨミ
|
アメリカ/ブンカシ/ニュウモン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Amerika/bunkashi/nyumon
|
サブタイトル
|
植民地時代から現代まで
|
サブタイトルヨミ
|
ショクミンチ/ジダイ/カラ/ゲンダイ/マデ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Shokuminchi/jidai/kara/gendai/made
|
著者
|
亀井/俊介∥編
|
著者ヨミ
|
カメイ,シュンスケ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
亀井/俊介
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kamei,Shunsuke
|
記述形典拠コード
|
110000292510000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000292510000
|
著者標目(著者紹介)
|
1932年岐阜県生まれ。東京大学名誉教授、岐阜女子大学教授。著書に「近代文学におけるホイットマンの運命」「わがアメリカ文化誌」など。
|
件名標目(漢字形)
|
アメリカ合衆国-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
アメリカ/ガッシュウコク-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Amerika/gasshukoku-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
520003511080000
|
出版者
|
昭和堂
|
出版者ヨミ
|
ショウワドウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Showado
|
出版典拠コード
|
310000176940000
|
本体価格
|
¥2800
|
ISBN
|
4-8122-0546-8
|
ISBNに対応する出版年月
|
2006.4
|
TRCMARCNo.
|
06019423
|
Gコード
|
31695728
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1468
|
出版地,頒布地等
|
京都
|
出版年月,頒布年月等
|
2006.4
|
ページ数等
|
9,328p
|
大きさ
|
21cm
|
NDC8版
|
253
|
NDC分類
|
253.01
|
図書記号
|
ア
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3474
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200604
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
MARC種別
|
A
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1471
|
掲載日
|
2006/05/07
|
掲載紙
|
読売新聞
|
書誌・年譜・年表
|
年表アメリカの文化 澤入要仁編:p305~309
|
内容紹介
|
17世紀から今日までの歴史的背景を踏まえながら、道路、歌、文学、建築、映画、性、新聞・雑誌、フェミニズムなど多様なキーワードを取り上げ、アメリカ文化のダイナミズムを浮き彫りにする。
|
ジャンル名
|
20
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20060412
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20060412 2006 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20060512
|
索引フラグ
|
1
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|