タイトル
|
子どもの最貧国・日本
|
タイトルヨミ
|
コドモ/ノ/サイヒンコク/ニホン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kodomo/no/saihinkoku/nihon
|
サブタイトル
|
学力・心身・社会におよぶ諸影響
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
コウブンシャ/シンショ
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
201042
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Kobunsha/shinsho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
606061400000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
367
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000367
|
シリーズ名
|
光文社新書
|
サブタイトルヨミ
|
ガクリョク/シンシン/シャカイ/ニ/オヨブ/ショエイキョウ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Gakuryoku/shinshin/shakai/ni/oyobu/shoeikyo
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
367
|
著者
|
山野/良一∥著
|
著者ヨミ
|
ヤマノ,リョウイチ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
山野/良一
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yamano,Ryoichi
|
記述形典拠コード
|
110004617120000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004617120000
|
著者標目(著者紹介)
|
1960年北九州市生まれ。米国ワシントン大学ソーシャルワーク修士。神奈川県に入庁し、児童相談所勤務(児童福祉司)。全国児童相談研究会等の会員。共著に「児童虐待のポリティクス」等。
|
件名標目(漢字形)
|
児童福祉
|
件名標目(カタカナ形)
|
ジドウ/フクシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Jido/fukushi
|
件名標目(典拠コード)
|
510878900000000
|
出版者
|
光文社
|
出版者ヨミ
|
コウブンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kobunsha
|
出版典拠コード
|
310000170390000
|
本体価格
|
¥820
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2008.9
|
ISBN
|
4-334-03470-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2008.9
|
TRCMARCNo.
|
08047095
|
Gコード
|
32124577
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1587
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2008.9
|
ページ数等
|
273p
|
大きさ
|
18cm
|
NDC8版
|
369.4
|
NDC分類
|
369.4
|
図書記号
|
ヤコ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2271
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200809
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1595
|
掲載日
|
2008/11/09
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
掲載紙
|
読売新聞
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p261~269
|
内容紹介
|
今や7人に1人の児童が経済的に困窮し、ひとり親家庭はOECD諸国中で最貧国である日本。日米の児童福祉の現場経験を踏まえ、理論・歴史・統計などの多角的な視座で実態を検証し、解決策を考える。
|
ジャンル名
|
40
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20080912
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20080912 2008 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20081114
|
新継続コード
|
201042
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-334-03470-2
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|