タイトル
|
応神=ヤマトタケルは朝鮮人だった
|
タイトルヨミ
|
オウジン/ヤマトタケル/ワ/チョウセンジン/ダッタ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Ojin/yamatotakeru/wa/chosenjin/datta
|
サブタイトル
|
異説日本国家の起源
|
サブタイトルヨミ
|
イセツ/ニホン/コッカ/ノ/キゲン
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Isetsu/nihon/kokka/no/kigen
|
著者
|
林/順治∥著
|
著者ヨミ
|
ハヤシ,ジュンジ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
林/順治
|
著者標目(ローマ字形)
|
Hayashi,Junji
|
記述形典拠コード
|
110003541400000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003541400000
|
著者標目(著者紹介)
|
1940年東京生まれ。早稲田大学露文科で学ぶ。三一書房に入社し、取締役編集部長等を経て退社。著書に「馬子の墓」「義経紀行」「漱石の時代」など。
|
件名標目(漢字形)
|
日本-歴史-古代
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-レキシ-コダイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-rekishi-kodai
|
件名標目(典拠コード)
|
520103814270000
|
件名標目(漢字形)
|
渡来人
|
件名標目(カタカナ形)
|
トライジン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Toraijin
|
件名標目(典拠コード)
|
511222100000000
|
出版者
|
河出書房新社
|
出版者ヨミ
|
カワデ/ショボウ/シンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kawade/Shobo/Shinsha
|
出版典拠コード
|
310000164220000
|
本体価格
|
¥1800
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2009.4
|
ISBN
|
4-309-22505-0
|
ISBNに対応する出版年月
|
2009.4
|
TRCMARCNo.
|
09022755
|
Gコード
|
32237997
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1617
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2009.4
|
ページ数等
|
194p
|
大きさ
|
20cm
|
NDC8版
|
210.3
|
NDC分類
|
210.3
|
図書記号
|
ハオ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0961
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200904
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p188~190 関連年表:p190~194
|
内容紹介
|
応神天皇・ヤマトタケル・スサノヲは同一人物である。石渡信一郎の研究をうけて、加羅と百済から渡来した新旧2つの朝鮮渡来集団による古代日本国家建国の、驚くべき史実を明らかにする。
|
ジャンル名
|
20
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20090417
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20090417 2009 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20090424
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-309-22505-0
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|