タイトル
|
天皇たちの和歌
|
タイトルヨミ
|
テンノウタチ/ノ/ワカ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Tennotachi/no/waka
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
カドカワ/センショ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Kadokawa/sensho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
600792600000001
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
421
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000421
|
シリーズ名
|
角川選書
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
421
|
著者
|
谷/知子∥著
|
著者ヨミ
|
タニ,トモコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
谷/知子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Tani,Tomoko
|
記述形典拠コード
|
110003586740000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003586740000
|
著者標目(著者紹介)
|
1959年徳島県生まれ。東京大学大学院博士課程単位取得。フェリス女学院大学教授。専攻は中世和歌。九条家を中心に、文学と歴史との融合分野の研究も行う。著書に「和歌文学の基礎知識」等。
|
件名標目(漢字形)
|
和歌-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
ワカ-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Waka-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
510388410150000
|
件名標目(漢字形)
|
天皇-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
テンノウ-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Tenno-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
511197810010000
|
出版者
|
角川学芸出版
|
出版者ヨミ
|
カドカワ/ガクゲイ/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kadokawa/Gakugei/Shuppan
|
出版典拠コード
|
310001278390000
|
出版者
|
角川グループパブリッシング(発売)
|
出版者ヨミ
|
カドカワ/グループ/パブリッシング
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kadokawa/Gurupu/Paburisshingu
|
出版典拠コード
|
310000164140008
|
本体価格
|
¥1500
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2008.4
|
ISBN
|
4-04-703421-1
|
ISBNに対応する出版年月
|
2008.4
|
TRCMARCNo.
|
08018943
|
Gコード
|
32052271
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1566
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2008.4
|
ページ数等
|
239p
|
大きさ
|
19cm
|
NDC8版
|
911.102
|
NDC分類
|
911.102
|
図書記号
|
タテ
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200804
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0946
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1569
|
掲載日
|
2008/04/27
|
掲載日
|
2008/05/11
|
掲載紙
|
毎日新聞
|
掲載紙
|
読売新聞
|
内容紹介
|
歴代の天皇は、和歌によって、政治を行い、人民と交流し、自らの心を吐露してきた。古代から現代までの天皇の歌、天皇たち自身のことばから、国家、天皇制、自然とのかかわりなどを読み解く試み。
|
ジャンル名
|
92
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20080407
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20080407 2008 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0003
|
最終更新日付
|
20080516
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-04-703421-1
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|