タイトル
|
お話会のプログラム
|
タイトルヨミ
|
オハナシカイ/ノ/プログラム
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Ohanashikai/no/puroguramu
|
サブタイトル
|
多様な手法で多様な楽しみを
|
サブタイトルヨミ
|
タヨウ/ナ/シュホウ/デ/タヨウ/ナ/タノシミ/オ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Tayo/na/shuho/de/tayo/na/tanoshimi/o
|
著者
|
佐藤/凉子∥著
|
著者ヨミ
|
サトウ,リョウコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
佐藤/凉子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Sato,Ryoko
|
記述形典拠コード
|
110001368510000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001368510000
|
著者標目(著者紹介)
|
1947年北海道生まれ。北海道大学文学部、図書館短期大学別科卒業。全日本語りネットワーク運営委員長。児童図書館研究会会員。大学非常勤講師。著書に「児童サービス論」など。
|
著者
|
出久根/育∥画
|
著者ヨミ
|
デクネ,イク
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
出久根/育
|
著者標目(ローマ字形)
|
Dekune,Iku
|
記述形典拠コード
|
110002730530000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002730530000
|
件名標目(漢字形)
|
ストーリー テリング
|
件名標目(カタカナ形)
|
ストーリー/テリング
|
件名標目(ローマ字形)
|
Sutori/teringu
|
件名標目(典拠コード)
|
510177800000000
|
出版者
|
編書房
|
出版者ヨミ
|
アム/ショボウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Amu/Shobo
|
出版典拠コード
|
310000972500000
|
出版者
|
星雲社(発売)
|
出版者ヨミ
|
セイウンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Seiunsha
|
出版典拠コード
|
310000180070000
|
本体価格
|
¥1500
|
ISBN
|
4-434-07743-0
|
ISBNに対応する出版年月
|
2006.12
|
TRCMARCNo.
|
06060659
|
Gコード
|
31812171
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1499
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2006.12
|
ページ数等
|
139p
|
大きさ
|
21cm
|
NDC8版
|
015.8
|
NDC分類
|
015.8
|
図書記号
|
サオ
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200612
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4032
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
子どもが喜ぶお話会を開きたい、読み聞かせが上手になりたい、語りにも挑戦してみたい、本の紹介もしたい。そんな願いを実現するための手引きと、お話会での多様なプログラムの実践例をガイドする本。
|
ジャンル名
|
19
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20061130
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20061130 2006 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20140131
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
流通コード
|
X
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|