タイトル
|
ウォールストリート・ジャーナル発、米国金融危機の全貌
|
タイトルヨミ
|
ウォール/ストリート/ジャーナルハツ/ベイコク/キンユウ/キキ/ノ/ゼンボウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Uoru/sutorito/janaruhatsu/beikoku/kin'yu/kiki/no/zenbo
|
翻訳書の原書の原タイトル
|
原タイトル:The Wall Street Journal guide to the end of Wall Street as we know it
|
著者
|
デイブ・カンサス∥著
|
著者ヨミ
|
キャンザス,デイブ
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Kansas,Dave
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
デイブ/カンサス
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kyanzasu,Deibu
|
記述形典拠コード
|
120002343500002
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120002343500000
|
著者標目(著者紹介)
|
『ウォール・ストリート・ジャーナル』の編集者等を経て、ダウ・ジョーンズとIACコープによる合弁事業である、個人投資家向けオンラインコミュニティ『FiLife.com』の編集長。
|
著者
|
酒井/泰介∥訳
|
著者ヨミ
|
サカイ,タイスケ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
酒井/泰介
|
著者標目(ローマ字形)
|
Sakai,Taisuke
|
記述形典拠コード
|
110003100190000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003100190000
|
件名標目(漢字形)
|
金融-アメリカ合衆国
|
件名標目(カタカナ形)
|
キンユウ-アメリカ/ガッシュウコク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kin'yu-amerika/gasshukoku
|
件名標目(典拠コード)
|
510385620010000
|
出版者
|
翔泳社
|
出版者ヨミ
|
ショウエイシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shoeisha
|
出版典拠コード
|
310000177950000
|
本体価格
|
¥1500
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2009.5
|
ISBN
|
4-7981-1979-3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2009.5
|
TRCMARCNo.
|
09027976
|
Gコード
|
32251319
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1620
|
出版地,頒布地等
|
〔東京〕
|
出版年月,頒布年月等
|
2009.5
|
ページ数等
|
169p
|
大きさ
|
20cm
|
NDC8版
|
338.253
|
NDC分類
|
338.253
|
図書記号
|
キウ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3602
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200905
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1626
|
掲載日
|
2009/06/28
|
掲載紙
|
日本経済新聞
|
内容紹介
|
なぜサブプライム問題がこれほどまでに大きく広がっていったのか、金融業界はこれからどうなっていくのか-。良い時も悪い時もウォール街をつぶさに見てきた著者が、フラットな立場でこのたびの金融危機を冷静に見据える。
|
ジャンル名
|
31
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20090519
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20090519 2009 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
原書の言語
|
eng
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20090703
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-7981-1979-3
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|