タイトル
|
グリーン資本主義
|
タイトルヨミ
|
グリーン/シホン/シュギ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Gurin/shihon/shugi
|
サブタイトル
|
グローバル「危機」克服の条件
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
イワナミ/シンショ/シンアカバン
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
004663
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Iwanami/shinsho/shin'akaban
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
600657300000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
1221
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
001221
|
シリーズ名
|
岩波新書 新赤版
|
サブタイトルヨミ
|
グローバル/キキ/コクフク/ノ/ジョウケン
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Gurobaru/kiki/kokufuku/no/joken
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
1221
|
著者
|
佐和/隆光∥著
|
著者ヨミ
|
サワ,タカミツ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
佐和/隆光
|
著者標目(ローマ字形)
|
Sawa,Takamitsu
|
記述形典拠コード
|
110000473670000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000473670000
|
著者標目(著者紹介)
|
1942年和歌山県生まれ。東京大学経済学部卒業。立命館大学大学院政策科学研究科教授、京都大学経済研究所特任教授。専攻は計量経済学、環境経済学など。著書に「地球温暖化を防ぐ」など。
|
件名標目(漢字形)
|
環境経済学
|
件名標目(カタカナ形)
|
カンキョウ/ケイザイガク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kankyo/keizaigaku
|
件名標目(典拠コード)
|
510603200000000
|
出版者
|
岩波書店
|
出版者ヨミ
|
イワナミ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwanami/Shoten
|
出版典拠コード
|
310000160850000
|
本体価格
|
¥700
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2009.12
|
ISBN
|
4-00-431221-5
|
ISBNに対応する出版年月
|
2009.12
|
TRCMARCNo.
|
10001582
|
Gコード
|
32357363
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1650
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2009.12
|
ページ数等
|
3,198,2p
|
大きさ
|
18cm
|
NDC8版
|
331
|
NDC分類
|
331
|
図書記号
|
サグ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0365
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200912
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
世界同時不況と地球温暖化のかかわりをどうとらえ、打開への道をどう描くか。「経済のためにこそ環境を」という思想のもとに、脱石油・低炭素社会への展望を示し、新しい経済システムとしての「グリーン資本主義」を提起する。
|
ジャンル名
|
31
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20091222
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20091222 2009 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20091225
|
新継続コード
|
004663
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-00-431221-5
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|