タイトル | 日本篆刻物語 |
---|---|
タイトルヨミ | ニホン/テンコク/モノガタリ |
タイトル標目(ローマ字形) | Nihon/tenkoku/monogatari |
サブタイトル | はんこの文化史 |
サブタイトルヨミ | ハンコ/ノ/ブンカシ |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Hanko/no/bunkashi |
著者 | 水野/恵∥著 |
著者ヨミ | ミズノ,ケイ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 水野/恵 |
著者標目(ローマ字形) | Mizuno,Kei |
記述形典拠コード | 110000945420000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000945420000 |
著者標目(著者紹介) | 1931年京都生まれ。京都府立大学文芸学科卒業。現在、鮟鱇屈主。仏教大学四条センター篆刻講座講師。著書に「印章篆刻のしおり」「古漢字典」「古塔水煙集」など。 |
件名標目(漢字形) | 篆刻-歴史 |
件名標目(カタカナ形) | テンコク-レキシ |
件名標目(ローマ字形) | Tenkoku-rekishi |
件名標目(典拠コード) | 511538710030000 |
出版者 | 芸艸堂 |
出版者ヨミ | ウンソウドウ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Unsodo |
出版典拠コード | 310000161710000 |
本体価格 | ¥2800 |
ISBN | 4-7538-0192-6 |
ISBNに対応する出版年月 | 2002.3 |
TRCMARCNo. | 02013107 |
Gコード | 30955113 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1267 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2002.3 |
ページ数等 | 269p |
大きさ | 22cm |
NDC8版 | 739.021 |
NDC分類 | 739.021 |
図書記号 | ミニ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0512 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200203 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
内容紹介 | 簡単な篆刻史や技術面・鍛練の一般に知られていない話、良い篆刻と悪い篆刻の違いを語り、篆刻からみた芸術論、篆刻を通してみる世界観に触れる。生粋の京ことばで綴る、面白くてちょっと辛口なはんこの文化史。 |
ジャンル名 | 70 |
ストックブックスコード | SB |
データレベル | F |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20020322 2002 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0001 |
最終更新日付 | 20020322 |
出版国コード | JP |
利用対象 | L |
国コード | 001 |
和洋区分 | 0 |
言語コード | jpn |