タイトル
|
中世日本最大の貿易都市・博多遺跡群
|
タイトルヨミ
|
チュウセイ/ニホン/サイダイ/ノ/ボウエキ/トシ/ハカタ/イセキグン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Chusei/nihon/saidai/no/boeki/toshi/hakata/isekigun
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
シリーズ/イセキ/オ/マナブ
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
201454
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Shirizu/iseki/o/manabu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
606749000000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
61
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000061
|
シリーズ名
|
シリーズ「遺跡を学ぶ」
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
061
|
著者
|
大庭/康時∥著
|
著者ヨミ
|
オオバ,コウジ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
大庭/康時
|
著者標目(ローマ字形)
|
Oba,Koji
|
記述形典拠コード
|
110004232260000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004232260000
|
著者標目(著者紹介)
|
1958年静岡県生まれ。静岡大学人文学部卒業。福岡市教育委員会文化財整備課整備第1係長。
|
件名標目(漢字形)
|
遺跡・遺物-福岡市
|
件名標目(カタカナ形)
|
イセキ/イブツ-フクオカシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Iseki/ibutsu-fukuokashi
|
件名標目(典拠コード)
|
510493533210000
|
出版者
|
新泉社
|
出版者ヨミ
|
シンセンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shinsensha
|
出版典拠コード
|
310000175680000
|
本体価格
|
¥1500
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2009.10
|
ISBN
|
4-7877-1031-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2009.10
|
TRCMARCNo.
|
09055681
|
Gコード
|
32328528
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1641
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2009.10
|
ページ数等
|
93p
|
大きさ
|
21cm
|
NDC8版
|
210.2
|
NDC分類
|
219.1
|
図書記号
|
オチ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3299
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200910
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
賞の回次(年次)
|
第65回
|
賞の名称
|
毎日出版文化賞
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p93
|
内容紹介
|
海をはさんで大陸とむきあう博多は、中世、大陸との貿易・交流の中心地だった。「博多津唐房」「元寇防塁」などの遺跡や中国陶磁器といった出土品から、東アジアの人とモノが交錯した貿易都市・博多の姿を明らかにする。
|
ジャンル名
|
20
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20091019
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20091019 2009 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20111111
|
新継続コード
|
201454
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-7877-1031-4
|