タイトル
|
ペンギンたちに会いたくて
|
タイトルヨミ
|
ペンギンタチ/ニ/アイタクテ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Pengintachi/ni/aitakute
|
サブタイトル
|
わたしの南極研究記
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
クモン/ジュニア/サイエンス
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Kumon/junia/saiensu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
607313600000000
|
シリーズ名
|
くもんジュニアサイエンス
|
サブタイトルヨミ
|
ワタシ/ノ/ナンキョク/ケンキュウキ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Watashi/no/nankyoku/kenkyuki
|
著者
|
加藤/明子∥著
|
著者ヨミ
|
カトウ,アキコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
加藤/明子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kato,Akiko
|
記述形典拠コード
|
110004296580000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004296580000
|
著者標目(著者紹介)
|
1968年東京都生まれ。東京水産大学大学院水産学研究科中退。博士(農学)。元国立極地研究所助教。フランスの国立研究所外来研究員。海洋大型動物の行動、生態を研究している。
|
著者標目(付記事項(生没年))
|
1968~
|
件名標目(漢字形)
|
ペンギン
|
件名標目(カタカナ形)
|
ペンギン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Pengin
|
件名標目(典拠コード)
|
510351000000000
|
件名標目(漢字形)
|
南極地方
|
件名標目(カタカナ形)
|
ナンキョク/チホウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nankyoku/chiho
|
件名標目(典拠コード)
|
520115100000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ペンギン
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Pengin
|
学習件名標目(漢字形)
|
ペンギン
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ナンキョク/チホウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Nankyoku/chiho
|
学習件名標目(漢字形)
|
南極地方
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ナンキョク/カンソク
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Nankyoku/kansoku
|
学習件名標目(漢字形)
|
南極観測
|
出版者
|
くもん出版
|
出版者ヨミ
|
クモン/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kumon/Shuppan
|
出版典拠コード
|
310000167910000
|
本体価格
|
¥1400
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2009.6
|
ISBN
|
4-7743-1646-8
|
ISBNに対応する出版年月
|
2009.6
|
TRCMARCNo.
|
09035608
|
Gコード
|
32271309
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1626
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2009.6
|
ページ数等
|
127p
|
大きさ
|
22cm
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
488.66
|
NDC分類
|
488.66
|
図書記号
|
カペ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
1740
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200906
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p127
|
内容紹介
|
日本製の小さな電子記録計「データロガー」で見えてきた、ペンギンの本当の姿とは…。著者が実際に体験した数々の興味深いエピソードを交え、ペンギンたちの知られざる生態に迫る。
|
ジャンル名
|
47
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
ベルグループコード
|
09H
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20090626
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20090626 2009 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0003
|
最終更新日付
|
20130510
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
B5
|
ISBN(13)
|
978-4-7743-1646-8
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|