タイトル
|
美濃
|
タイトルヨミ
|
ミノ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Mino
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
カマベツ/ガイド/ニホン/ノ/ヤキモノ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Kamabetsu/gaido/nihon/no/yakimono
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
606384400000000
|
シリーズ名
|
窯別ガイド日本のやきもの
|
著者
|
伊藤/嘉章∥文
|
著者ヨミ
|
イトウ,ヨシアキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
伊藤/嘉章
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ito,Yoshiaki
|
記述形典拠コード
|
110002736710000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002736710000
|
著者標目(著者紹介)
|
1957年岐阜県生まれ。岐阜市歴史博物館を経て東京国立博物館展示課平常展室長。
|
著者
|
唐沢/昌宏∥文
|
著者ヨミ
|
カラサワ,マサヒロ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
唐沢/昌宏
|
著者標目(ローマ字形)
|
Karasawa,Masahiro
|
記述形典拠コード
|
110003900960000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003900960000
|
著者標目(著者紹介)
|
1964年名古屋市生まれ。愛知県陶磁資料館学芸員を経て東京国立近代美術館主任研究官。
|
件名標目(漢字形)
|
陶磁器-日本
|
件名標目(カタカナ形)
|
トウジキ-ニホン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Tojiki-nihon
|
件名標目(典拠コード)
|
511241220400000
|
出版者
|
淡交社
|
出版者ヨミ
|
タンコウシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Tankosha
|
出版典拠コード
|
310000182040000
|
累積注記
|
写真:林達雄
|
本体価格
|
¥1800
|
ISBN
|
4-473-01940-3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2003.8
|
TRCMARCNo.
|
03038989
|
Gコード
|
31163360
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1335
|
出版地,頒布地等
|
京都
|
出版年月,頒布年月等
|
2003.8
|
ページ数等
|
125p
|
大きさ
|
21cm
|
NDC8版
|
751.1
|
NDC分類
|
751.1
|
図書記号
|
イミ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4363
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200308
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
桃山時代、茶の湯を中心に美濃焼が華ひらいた。黄瀬戸、瀬戸黒、志野、織部。「破格の造形」といわれる桃山茶陶の世界を紹介。美濃焼Q&Aや名品が見られる博物館や美術館、陶器市の情報も収録する。
|
ジャンル名
|
71
|
ストックブックスコード
|
SB
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20030801 2003 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20030801
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|