タイトル
|
金鶏物語
|
タイトルヨミ
|
キンケイ/モノガタリ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kinkei/monogatari
|
翻訳書の原書の原タイトル
|
原タイトル:Сказка о золотом петушке
|
著者
|
プーシキン∥作
|
著者ヨミ
|
プーシキン,アレクサンドル・セルゲーヴィチ
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Pushkin,Aleksandr Sergeevich
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
プーシキン
|
著者標目(ローマ字形)
|
Pushikin,Arekusandoru・Serugebichi
|
記述形典拠コード
|
120000239820006
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120000239820000
|
著者標目(著者紹介)
|
1799~1837年。ロシア近代文学の創設者といわれる詩人・作家。中流階級貴族に生まれるが、農民・民衆に目を向け、民族文学にも力を注いだ。民話に「サルタン王の物語」など。
|
著者
|
ビリービン∥絵
|
著者ヨミ
|
ビリービン,イヴァン・ヤコーヴレヴィチ
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Bilibin,Ivan IAkovlevich
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
ビリービン
|
著者標目(ローマ字形)
|
Biribin,Iban・Yakoburebichi
|
記述形典拠コード
|
120000025270003
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120000025270000
|
著者
|
山口/洋子∥訳
|
著者ヨミ
|
ヤマグチ,ヨウコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
山口/洋子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yamaguchi,Yoko
|
記述形典拠コード
|
110002894860000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002894860000
|
著者標目(付記事項(専門等))
|
翻訳
|
出版者
|
MBC21
|
出版者ヨミ
|
エムビーシー/ニジュウイチ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Emubishi/Nijuichi
|
出版典拠コード
|
310000014560003
|
出版者
|
東京経済(発売)
|
出版者ヨミ
|
トウキョウ/ケイザイ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Tokyo/Keizai
|
出版典拠コード
|
310000186030000
|
本体価格
|
¥1500
|
ISBN
|
4-8064-0633-3
|
ISBNに対応する出版年月
|
1999.7
|
TRCMARCNo.
|
99033936
|
Gコード
|
30577638
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1138
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
1999.7
|
ページ数等
|
19p
|
大きさ
|
23×28cm
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
983
|
NDC分類
|
983
|
図書記号
|
プキ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
エ166
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
199907
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
5276
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
遥か彼方の王国に住んでいる横暴で有名なダドン王。年老いてやすらぎを求めるようになりましたが、今度は隣国の進撃が不安でなりません。賢者の智恵にすがり、彼の言うとおり金鶏を番人にするのですが…。
|
ジャンル名
|
98
|
ストックブックスコード
|
SB
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
19990806 1999 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20010309
|
出版国コード
|
JP
|
特殊な刊行形態区分
|
Z
|
利用対象
|
B3B5
|