タイトル | 一茶と良寛と芭蕉 |
---|---|
タイトルヨミ | イッサ/ト/リョウカン/ト/バショウ |
タイトル標目(ローマ字形) | Issa/to/ryokan/to/basho |
著者 | 相馬/御風∥著 |
著者ヨミ | ソウマ,ギョフウ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 相馬/御風 |
著者標目(ローマ字形) | Soma,Gyofu |
記述形典拠コード | 110000559850000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000559850000 |
著者標目(著者紹介) | 1883~1950。評論家、歌人。郷里・北越の自然と人間を紹介する随筆や、良寛研究の著作などを発表。早稲田大学校歌「都の西北」の作詞者としても知られる。著書に「良寛と貞信」など。 |
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 小林/一茶 |
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | コバヤシ,イッサ |
個人件名標目(ローマ字形) | Kobayashi,Issa |
個人件名標目(統一形典拠コード) | 110000403560000 |
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 良寛 |
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | リョウカン |
個人件名標目(ローマ字形) | Ryokan |
個人件名標目(統一形典拠コード) | 110001089860000 |
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 松尾/芭蕉 |
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | マツオ,バショウ |
個人件名標目(ローマ字形) | Matsuo,Basho |
個人件名標目(統一形典拠コード) | 110000912520000 |
出版者 | 恒文社 |
出版者ヨミ | コウブンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kobunsha |
出版典拠コード | 310000170410000 |
本体価格 | ¥2500 |
ISBN | 4-7704-0957-5 |
ISBNに対応する出版年月 | 1997.11 |
TRCMARCNo. | 97048018 |
Gコード | 08343882 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1053 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 1997.11 |
版表示 | 新版 |
ページ数等 | 267p |
大きさ | 20cm |
NDC8版 | 911.35 |
NDC分類 | 911.35 |
図書記号 | ソイ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2273 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199711 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
内容紹介 | 良寛と芭蕉と一茶。三人三様ではあるが、その根本に一貫した生命の流れがある。それぞれの個性はともに民族の心に深く根ざしていると語る著者による不朽の名作を、初めて新仮名づかいにした新版。 |
ジャンル名 | 93 |
ストックブックスコード | SB |
データレベル | F |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 19971121 1997 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0001 |
最終更新日付 | 19971121 |
出版国コード | JP |
利用対象 | L |