タイトル
|
道祖神
|
タイトルヨミ
|
ドウソジン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Dosojin
|
サブタイトル
|
道辺の男女神
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
キョウト/ショイン/アーツ/コレクション
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Kyoto/shoin/atsu/korekushon
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
604440900000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
168
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000168
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
チョウコク
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Chokoku
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
2
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000002
|
シリーズ名
|
京都書院アーツコレクション
|
シリーズ名
|
彫刻
|
サブタイトルヨミ
|
ミチベ/ノ/ダンジョシン
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Michibe/no/danjoshin
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
168
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
2
|
著者
|
森田/拾史郎∥著
|
著者ヨミ
|
モリタ,トシロウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
森田/拾史郎
|
著者標目(ローマ字形)
|
Morita,Toshiro
|
記述形典拠コード
|
110001001520000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001001520000
|
著者標目(著者紹介)
|
1937年生まれ。武蔵野美術大学西洋画科卒業。国立劇場宣伝課勤務。日本写真家協会会員。著書に「能の四季」「能狂言道しるべ」など。
|
件名標目(漢字形)
|
道祖神-写真集
|
件名標目(カタカナ形)
|
ドウソジン-シャシンシュウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Dosojin-shashinshu
|
件名標目(典拠コード)
|
511248710010000
|
出版者
|
京都書院
|
出版者ヨミ
|
キョウト/ショイン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kyoto/Shoin
|
出版典拠コード
|
310000166130000
|
累積注記
|
背・表紙の書名:Japanese travelers’ guardian deity
|
累積注記
|
解説:金森敦子
|
本体価格
|
¥1000
|
ISBN
|
4-7636-1668-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
1998.9
|
TRCMARCNo.
|
98033391
|
Gコード
|
30435566
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1088
|
出版地,頒布地等
|
京都
|
出版年月,頒布年月等
|
1998.9
|
ページ数等
|
253p
|
大きさ
|
15cm
|
NDC8版
|
387
|
NDC分類
|
387.5
|
図書記号
|
モド
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
1359
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
199809
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
仲むつまじい男女二体の道祖神。心なごむその姿を、関東から甲信越、静岡、さらに京都、奈良、鳥取に訪ねて撮った写真集。巻末に道祖神の概要と歴史、そこに秘められた人々の願いについての解説を付す。
|
ジャンル名
|
70
|
ストックブックスコード
|
SB
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
19980731 1998 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20000126
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
流通コード
|
H
|