タイトル
|
デザイナーのための世界の配色ガイド
|
タイトルヨミ
|
デザイナー/ノ/タメ/ノ/セカイ/ノ/ハイショク/ガイド
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Dezaina/no/tame/no/sekai/no/haishoku/gaido
|
サブタイトル
|
世界中から集めた750種類の色をCMYK値とRGB値で紹介
|
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
セカイジュウ/カラ/アツメタ/750シュルイ/ノ/イロ/オ/CMYKチ/ト/RGBチ/デ/ショウカイ
|
サブタイトルヨミ
|
セカイジュウ/カラ/アツメタ/ナナヒャクゴジッシュルイ/ノ/イロ/オ/シーエムワイケーチ/ト/アールジービーチ/デ/ショウカイ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Sekaiju/kara/atsumeta/nanahyakugojisshurui/no/iro/o/shiemuwaikechi/to/arujibichi/de/shokai
|
翻訳書の原書の原タイトル
|
原タイトル:The designer’s guide to global color combinations
|
著者
|
レスリー・カバーガ∥著
|
著者ヨミ
|
カバーガ,レスリー
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Cabarga,Leslie
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
レスリー/カバーガ
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kabaga,Resuri
|
記述形典拠コード
|
120001571170001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120001571170000
|
著者標目(著者紹介)
|
イラストレーター。タイポグラファー。イラストレーターとして『Time』『Newsweek』等の表紙を飾る。ロサンゼルス在住。
|
著者
|
〔郷司/陽子∥訳〕
|
著者ヨミ
|
ゴウジ,ヨウコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
郷司/陽子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Goji,Yoko
|
記述形典拠コード
|
110002586280000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002586280000
|
件名標目(漢字形)
|
配色
|
件名標目(カタカナ形)
|
ハイショク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Haishoku
|
件名標目(典拠コード)
|
511844500000000
|
出版者
|
グラフィック社
|
出版者ヨミ
|
グラフィックシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Gurafikkusha
|
出版典拠コード
|
310000167800000
|
本体価格
|
¥2500
|
ISBN
|
4-7661-1346-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2003.5
|
TRCMARCNo.
|
03025951
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1324
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2003.5
|
ページ数等
|
175p
|
大きさ
|
24×24cm
|
NDC8版
|
757.3
|
NDC分類
|
757.3
|
図書記号
|
カデ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
1721
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200305
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
色を選ぶだけでは足りない。どのように使うかが肝心だ-。デザイナーの著者が自ら世界中を歩いて取材したアフリカ、アジア、ヨーロッパ、中東などさまざまな国の魅力あふれるデザインについて解説する。
|
ジャンル名
|
70
|
ストックブックスコード
|
SB
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20030516 2003 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
原書の言語
|
eng
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20110408
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|