タイトル
|
日本一元気な動物園
|
タイトルヨミ
|
ニホンイチ/ゲンキ/ナ/ドウブツエン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Nihon'ichi/genki/na/dobutsuen
|
サブタイトル
|
旭山動物園8年間の記録
|
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
アサヒヤマ/ドウブツエン/8ネンカン/ノ/キロク
|
サブタイトルヨミ
|
アサヒヤマ/ドウブツエン/ハチネンカン/ノ/キロク
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Asahiyama/dobutsuen/hachinenkan/no/kiroku
|
著者
|
多田/ヒロミ∥共編著
|
著者ヨミ
|
タダ,ヒロミ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
多田/ヒロミ
|
著者標目(ローマ字形)
|
Tada,Hiromi
|
記述形典拠コード
|
110004385030000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004385030000
|
著者標目(著者紹介)
|
旭山動物園くらぶ代表。地元コミュニティーFM番組内にレギュラーコーナーを持つ。
|
著者
|
ザ・ライトスタッフオフィス∥共編著
|
著者ヨミ
|
ライト/スタッフ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
ライトスタッフ
|
著者標目(ローマ字形)
|
Raito/Sutaffu
|
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する))
|
ザ/ライト/スタッフ/オフィス
|
著者標目(Yのローマ字形)
|
Za/Raito/Sutaffu/Ofisu
|
記述形典拠コード
|
210000705560002
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
210000705560000
|
著者標目(付記事項(専門等))
|
1986~
|
件名標目(漢字形)
|
旭川市旭山動物園
|
件名標目(カタカナ形)
|
アサヒカワシ/アサヒヤマ/ドウブツエン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Asahikawashi/Asahiyama/Dobutsuen
|
件名標目(典拠コード)
|
210001068430000
|
件名標目(付記事項(創立年等))
|
旭川市立
|
出版者
|
小学館
|
出版者ヨミ
|
ショウガクカン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shogakukan
|
出版典拠コード
|
310000174480000
|
本体価格
|
¥1400
|
ISBN
|
4-09-387573-1
|
ISBNに対応する出版年月
|
2005.5
|
TRCMARCNo.
|
05021694
|
Gコード
|
31528871
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1421
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2005.5
|
ページ数等
|
159p
|
大きさ
|
20cm
|
NDC8版
|
480.76
|
NDC分類
|
480.76
|
図書記号
|
ニ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3068
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200505
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
赤字が続き、廃園の瀬戸際まで追い込まれた事もあった旭山動物園。いかにして「日本一元気な動物園」にまで再生していったのか? 園長を始め、スタッフの努力と工夫の軌跡を追うとともに旭山動物園を楽しむ情報を満載。
|
ジャンル名
|
47
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050426
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20050426 2005 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20050428
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|