タイトル
|
日本語はどこから生まれたか
|
タイトルヨミ
|
ニホンゴ/ワ/ドコカラ/ウマレタカ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Nihongo/wa/dokokara/umaretaka
|
サブタイトル
|
「日本語」・「インド=ヨーロッパ語」同一起源説
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ベスト/シンショ
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
201014
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Besuto/shinsho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
605972100000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
86
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000086
|
シリーズ名
|
ベスト新書
|
サブタイトルヨミ
|
ニホンゴ/インド/ヨーロッパゴ/ドウイツ/キゲンセツ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Nihongo/indo/yoroppago/doitsu/kigensetsu
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
86
|
著者
|
工藤/進∥著
|
著者ヨミ
|
クドウ,ススム
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
工藤/進
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kudo,Susumu
|
記述形典拠コード
|
110000352990000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000352990000
|
件名標目(漢字形)
|
日本語-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホンゴ-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihongo-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
510395114860000
|
件名標目(漢字形)
|
印欧語-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
インオウゴ-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
In'ogo-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
510495710010000
|
出版者
|
ベストセラーズ
|
出版者ヨミ
|
ベスト/セラーズ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Besuto/Serazu
|
出版典拠コード
|
310000196120000
|
本体価格
|
¥780
|
ISBN
|
4-584-12086-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2005.5
|
TRCMARCNo.
|
05020334
|
Gコード
|
31526499
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1420
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2005.5
|
ページ数等
|
278p
|
大きさ
|
18cm
|
NDC8版
|
810.29
|
NDC分類
|
810.29
|
図書記号
|
クニ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7617
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200505
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1425
|
掲載日
|
2005/05/29
|
掲載紙
|
毎日新聞
|
ジャンル名
|
80
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050420
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20050420 2005 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0003
|
最終更新日付
|
20140207
|
索引フラグ
|
1
|
新継続コード
|
201014
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
利用対象
|
L
|
流通コード
|
X
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|