タイトル
|
偉大な芸術家に教わる絵の描きかた
|
タイトルヨミ
|
イダイ/ナ/ゲイジュツカ/ニ/オソワル/エ/ノ/エガキカタ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Idai/na/geijutsuka/ni/osowaru/e/no/egakikata
|
巻次
|
動物編
|
巻次ヨミ
|
ドウブツヘン
|
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし))
|
719364200000000
|
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし))
|
ドウブツヘン
|
翻訳書の原書の原タイトル
|
原タイトル:Start with art
|
著者
|
スー・レイシー∥著
|
著者ヨミ
|
レイシー,スー
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Lacey,Sue
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
スー/レイシー
|
著者標目(ローマ字形)
|
Reishi,Su
|
記述形典拠コード
|
120002268300001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120002268300000
|
著者標目(著者紹介)
|
児童を対象とした、美術に関する本を多く執筆。美術の教職で長い経験を持ち、イングランド南部にて小学生に教えている。著書に「偉大な芸術家に教わる絵の描きかた」人物編、静物編がある。
|
著者
|
神田/由布子∥訳
|
著者ヨミ
|
カンダ,ユウコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
神田/由布子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kanda,Yuko
|
記述形典拠コード
|
110004579740000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004579740000
|
件名標目(漢字形)
|
絵画-技法
|
件名標目(カタカナ形)
|
カイガ-ギホウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kaiga-giho
|
件名標目(典拠コード)
|
510572210050000
|
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形)
|
ドウブツガ
|
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形)
|
Dobutsuga
|
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形)
|
動物画
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ドウブツガ
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Dobutsuga
|
学習件名標目(漢字形)
|
動物画
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カイガ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kaiga
|
学習件名標目(漢字形)
|
絵画
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
スケッチ
|
学習件名標目(ページ数)
|
7
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Suketchi
|
学習件名標目(漢字形)
|
スケッチ
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
モケイ/コウサク
|
学習件名標目(ページ数)
|
10
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Mokei/kosaku
|
学習件名標目(漢字形)
|
模型工作
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ピカソ
|
学習件名標目(ページ数)
|
11
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Pikaso
|
学習件名標目(漢字形)
|
ピカソ
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ハンガ
|
学習件名標目(ページ数)
|
12
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Hanga
|
学習件名標目(漢字形)
|
版画
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
デューラー
|
学習件名標目(ページ数)
|
13
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Dyura
|
学習件名標目(漢字形)
|
デューラー
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ヘキガ
|
学習件名標目(ページ数)
|
14
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Hekiga
|
学習件名標目(漢字形)
|
壁画
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
チョウコク
|
学習件名標目(ページ数)
|
16
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Chokoku
|
学習件名標目(漢字形)
|
彫刻
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ネンド/ザイク
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Nendo/zaiku
|
学習件名標目(漢字形)
|
粘土細工
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
キリエ
|
学習件名標目(ページ数)
|
20
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kirie
|
学習件名標目(漢字形)
|
切り絵
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
アンリ/ルソー
|
学習件名標目(ページ数)
|
21
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Anri/ruso
|
学習件名標目(漢字形)
|
アンリ・ルソー
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
モビール
|
学習件名標目(ページ数)
|
22
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Mobiru
|
学習件名標目(漢字形)
|
モビール
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
パウル/クレー
|
学習件名標目(ページ数)
|
23
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Pauru/kure
|
学習件名標目(漢字形)
|
パウル・クレー
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
オメン
|
学習件名標目(ページ数)
|
24
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Omen
|
学習件名標目(漢字形)
|
お面
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ラファエロ
|
学習件名標目(ページ数)
|
29
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Rafaero
|
学習件名標目(漢字形)
|
ラファエロ
|
出版者
|
汐文社
|
出版者ヨミ
|
チョウブンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Chobunsha
|
出版典拠コード
|
310000183630000
|
本体価格
|
¥2000
|
ISBN
|
4-8113-8031-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2006.1
|
TRCMARCNo.
|
06000355
|
Gコード
|
31640620
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1454
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2006.1
|
ページ数等
|
30p
|
大きさ
|
30cm
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
724
|
NDC分類
|
724
|
図書記号
|
レイ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4663
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200601
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号)
|
K
|
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版)
|
724.58
|
内容紹介
|
世界の偉大な芸術家を何人か選んで紹介し、芸術家が作品をつくるときに使った材料や手法について、やさしく解説。「動物編」では、クレーの絵のような魚の作り方や、ラファエロ風の竜の描き方などを紹介する。
|
ジャンル名
|
71
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版)
|
724.58
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20051226
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20051226 2006 JPN
|
刊行形態区分
|
C
|
原書の言語
|
eng
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20080101
|
索引フラグ
|
1
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
出版国コード
|
JP
|
配本回数
|
全5巻3配
|
利用対象
|
B3B5
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|