タイトル
|
古代史の基礎知識
|
タイトルヨミ
|
コダイシ/ノ/キソ/チシキ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kodaishi/no/kiso/chishiki
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
カドカワ/センショ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Kadokawa/sensho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
600792600000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
373
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000373
|
シリーズ名
|
角川選書
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
373
|
著者
|
吉村/武彦∥編著
|
著者ヨミ
|
ヨシムラ,タケヒコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
吉村/武彦
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yoshimura,Takehiko
|
記述形典拠コード
|
110001256220000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001256220000
|
著者標目(著者紹介)
|
1945年朝鮮生まれ。東京大学大学院国史学専攻博士課程中退。博士(文学、同大学)。明治大学文学部教授。日本古代史専攻。著書に「日本古代の社会と国家」など。
|
件名標目(漢字形)
|
日本-歴史-古代
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-レキシ-コダイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-rekishi-kodai
|
件名標目(典拠コード)
|
520103814270000
|
出版者
|
角川書店
|
出版者ヨミ
|
カドカワ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kadokawa/Shoten
|
出版典拠コード
|
310000164140000
|
本体価格
|
¥1700
|
ISBN
|
4-04-703373-1
|
ISBNに対応する出版年月
|
2005.3
|
TRCMARCNo.
|
05010614
|
Gコード
|
31504493
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1414
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2005.3
|
ページ数等
|
345p
|
大きさ
|
19cm
|
NDC8版
|
210.3
|
NDC分類
|
210.3
|
図書記号
|
ヨコ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0946
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200503
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
文献:章末
|
内容紹介
|
庶民の生活から制度史におよぶ論点や基礎知識を、時代別に配列したテーマごとの叙述と項目で解説。縄文時代を起点として平安京までの歴史のすべてが一望できる、古代史の流れと用語を知るための基本講座。
|
ジャンル名
|
20
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
ベルグループコード
|
17
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050308
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20050308 2005 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20050311
|
索引フラグ
|
1
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|