タイトル | 江戸美人の化粧術 |
---|---|
タイトルヨミ | エド/ビジン/ノ/ケショウジュツ |
タイトル標目(ローマ字形) | Edo/bijin/no/keshojutsu |
シリーズ名標目(カタカナ形) | コウダンシャ/センショ/メチエ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Kodansha/sensho/mechie |
シリーズ名標目(典拠コード) | 603313900000000 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) | 349 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000349 |
シリーズ名 | 講談社選書メチエ |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 349 |
著者 | 陶/智子∥著 |
著者ヨミ | スエ,トモコ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 陶/智子 |
著者標目(ローマ字形) | Sue,Tomoko |
記述形典拠コード | 110001819620000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110001819620000 |
著者標目(著者紹介) | 1960年札幌市生まれ。図書館情報大学大学院情報メディア研究科博士後期課程修了。富山女子短期大学助教授、富山県文化財保護審議会委員。著書に「不美人論」「江戸の化粧」などがある。 |
件名標目(漢字形) | 化粧-歴史 |
件名標目(カタカナ形) | ケショウ-レキシ |
件名標目(ローマ字形) | Kesho-rekishi |
件名標目(典拠コード) | 510538910030000 |
出版者 | 講談社 |
出版者ヨミ | コウダンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kodansha |
出版典拠コード | 310000170270000 |
本体価格 | ¥1500 |
ISBN | 4-06-258349-6 |
ISBNに対応する出版年月 | 2005.12 |
TRCMARCNo. | 05062416 |
Gコード | 31632104 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1452 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2005.12 |
ページ数等 | 198p |
大きさ | 19cm |
NDC8版 | 383.5 |
NDC分類 | 383.5 |
図書記号 | スエ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2253 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200512 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1458 |
掲載日 | 2006/01/29 |
掲載紙 | 日本経済新聞 |
書誌・年譜・年表 | 文献:p191 |
内容紹介 | 浮世絵に描かれたよく似た顔の女性、どう区別する? その女性の未婚・既婚、さらには美人・不美人を見分ける方法とは? 膨大な「化粧絵」に残されたメイク術、そして大宣伝合戦から見える江戸女性の真実の姿を紹介する。 |
ジャンル名 | 11 |
ストックブックスコード | SS |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | F |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20051209 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20051209 2005 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0002 |
最終更新日付 | 20060203 |
索引フラグ | 1 |
出版国コード | JP |
装丁コード | 10 |
利用対象 | L |
国コード | 001 |
和洋区分 | 0 |
言語コード | jpn |