タイトル
|
軽登山を楽しむ
|
タイトルヨミ
|
ケイトザン/オ/タノシム
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Keitozan/o/tanoshimu
|
サブタイトル
|
山の道、山の風
|
サブタイトルヨミ
|
ヤマ/ノ/ミチ/ヤマ/ノ/カゼ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Yama/no/michi/yama/no/kaze
|
著者
|
伊藤/幸司∥著
|
著者ヨミ
|
イトウ,コウジ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
伊藤/幸司
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ito,Koji
|
記述形典拠コード
|
110000098460000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000098460000
|
著者標目(著者紹介)
|
1945年生まれ。早稲田大学では探検部・写真部に所属。フリーの編集者・ライター。「糸の会・登山コーチングシステム」主宰。70歳代の入門登山も指導する。著書に「山の道、山の花」など。
|
件名標目(漢字形)
|
日本-紀行・案内記
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-キコウ/アンナイキ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-kiko/annaiki
|
件名標目(典拠コード)
|
520103810100000
|
件名標目(漢字形)
|
登山
|
件名標目(カタカナ形)
|
トザン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Tozan
|
件名標目(典拠コード)
|
511234500000000
|
出版者
|
晩聲社
|
出版者ヨミ
|
バンセイシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Banseisha
|
出版典拠コード
|
310000192610001
|
本体価格
|
¥1850
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2009.4
|
ISBN
|
4-89188-345-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2009.4
|
TRCMARCNo.
|
09024975
|
Gコード
|
32243178
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1618
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2009.4
|
ページ数等
|
303p
|
大きさ
|
19cm
|
NDC8版
|
291.09
|
NDC分類
|
291.09
|
図書記号
|
イケ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
6999
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200904
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
「軽登山」でここまで登れる、出会える! 登山の人気講師が、春・夏・秋・冬・高山に分けて、軽登山の楽しみ方を教えるフォト・ガイドブック。山名索引付き。
|
ジャンル名
|
71
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20090428
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20090428 2009 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20090508
|
索引フラグ
|
1
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-89188-345-4
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|