Go to the content
Home Page > Find Materials > Material Details > Material Details - All Items

Material Details - All Items

タイトル
タイトルヨミ ウルシ
タイトル標目(ローマ字形) Urushi
巻次
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし)) 719601500000000
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし)) 000001
シリーズ名標目(カタカナ形) モノ/ト/ニンゲン/ノ/ブンカシ
シリーズ名標目(ローマ字形) Mono/to/ningen/no/bunkashi
シリーズ名標目(典拠コード) 602314100000000
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 131-1
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000131-000001
シリーズ名 ものと人間の文化史
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 131-1
著者 四柳/嘉章∥著
著者ヨミ ヨツヤナギ,カショウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 四柳/嘉章
著者標目(ローマ字形) Yotsuyanagi,Kasho
記述形典拠コード 110004617150000
著者標目(統一形典拠コード) 110004617150000
著者標目(著者紹介) 1946年石川県生まれ。國學院大學史学科卒業。漆器文化財科学研究所所長、美麻奈比古神社宮司。著書に「掘り出された縄文」など。
件名標目(漢字形) 漆器-歴史
件名標目(カタカナ形) シッキ-レキシ
件名標目(ローマ字形) Shikki-rekishi
件名標目(典拠コード) 510894710030000
出版者 法政大学出版局
出版者ヨミ ホウセイ/ダイガク/シュッパンキョク
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Hosei/Daigaku/Shuppankyoku
出版典拠コード 310000196520000
本体価格 ¥2400
ISBN 4-588-21311-3
ISBNに対応する出版年月 2006.2
TRCMARCNo. 06007802
Gコード 31666962
『週刊新刊全点案内』号数 1460
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2006.2
ページ数等 15,252p
大きさ 20cm
NDC8版 752.2
NDC分類 752.2
図書記号 ヨウ
巻冊記号
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7710
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200602
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別
内容紹介 全国各地で発掘された考古資料を対象に科学的解析を行ない、縄文時代から現代に至る漆の技術と文化の歩みを総合的・体系的に跡づける。日本の代表的な工芸に結実した漆の文化が日本人の生活と精神にもたらした影響をさぐる。
ジャンル名 70
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20060215
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20060215 2006         JPN          
刊行形態区分
更新レベル 0001
最終更新日付 20060217
出版国コード JP
利用対象
国コード 001
和洋区分 0
言語コード jpn
Go to the top of this page