Go to the content
Home Page > Find Materials > Material Details > Material Details - All Items

Material Details - All Items

タイトル
タイトルヨミ ムラサキ
タイトル標目(ローマ字形) Murasaki
サブタイトル 紫草から貝紫まで
シリーズ名標目(カタカナ形) モノ/ト/ニンゲン/ノ/ブンカシ
シリーズ名標目(ローマ字形) Mono/to/ningen/no/bunkashi
シリーズ名標目(典拠コード) 602314100000000
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 148
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000148
シリーズ名 ものと人間の文化史
タイトル関連情報標目(Gのローマ字形) Murasakiso/kara/kaimurasaki/made
タイトル関連情報標目(カタカナ形(第2タイトル)) ムラサキソウ/カラ/カイムラサキ/マデ
サブタイトルヨミ ムラサキ/カラ/カイムラサキ/マデ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Murasaki/kara/kaimurasaki/made
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 148
著者 竹内/淳子∥著
著者ヨミ タケウチ,ジュンコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 竹内/淳子
著者標目(ローマ字形) Takeuchi,Junko
記述形典拠コード 110000599070000
著者標目(統一形典拠コード) 110000599070000
著者標目(著者紹介) 東京生まれ。現・大妻女子大学卒業。民俗学者。日本民俗学会会員。「ものと人間の文化を研究する会」主宰。著書に「草木布」「民芸の旅」「工芸家になるには」などがある。
件名標目(漢字形) 染料
件名標目(カタカナ形) センリョウ
件名標目(ローマ字形) Senryo
件名標目(典拠コード) 511093500000000
件名標目(漢字形) むらさき(紫)
件名標目(カタカナ形) ムラサキ
件名標目(ローマ字形) Murasaki
件名標目(典拠コード) 510065200000000
出版者 法政大学出版局
出版者ヨミ ホウセイ/ダイガク/シュッパンキョク
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Hosei/Daigaku/Shuppankyoku
出版典拠コード 310000196520000
本体価格 ¥3000
ISBN(13)に対応する出版年月 2009.10
ISBN 4-588-21481-3
ISBNに対応する出版年月 2009.10
TRCMARCNo. 09055125
Gコード 32326837
『週刊新刊全点案内』号数 1641
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2009.10
ページ数等 7,316p
大きさ 20cm
NDC8版 577.99
NDC分類 577.99
図書記号 タム
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7710
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200910
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別
書誌・年譜・年表 文献:p307~311
内容紹介 紫根染の技法を受け継ぐ人々や復元に力をつくす人々を各地にたずね、貝紫染の起源を求めて吉野ケ里に至る。紫をめぐる物語やエピソードも交えた「むらさき紀行」。
ジャンル名 70
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20091016
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20091016 2009         JPN          
刊行形態区分
更新レベル 0001
最終更新日付 20091023
出版国コード JP
利用対象
ISBN(13) 978-4-588-21481-3
国コード 001
和洋区分 0
言語コード jpn
Go to the top of this page