タイトル
|
スピンドクター
|
タイトルヨミ
|
スピン/ドクター
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Supin/dokuta
|
サブタイトル
|
“モミ消しのプロ”が駆使する「情報操作」の技術
|
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
コウダンシャ/+/アルファ/シンショ
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
コウダンシャ/プラス/アルファ/シンショ
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
200805
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Kodansha/purasu/arufa/shinsho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
605570500000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
482-1-C
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000482-000001-00000C
|
シリーズ名
|
講談社+α新書
|
サブタイトルヨミ
|
モミケシ/ノ/プロ/ガ/クシ/スル/ジョウホウ/ソウサ/ノ/ギジュツ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Momikeshi/no/puro/ga/kushi/suru/joho/sosa/no/gijutsu
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
482-1C
|
著者
|
窪田/順生∥〔著〕
|
著者ヨミ
|
クボタ,マサキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
窪田/順生
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kubota,Masaki
|
記述形典拠コード
|
110004657660000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004657660000
|
著者標目(著者紹介)
|
1974年生まれ。学習院大学卒。実話誌編集長等を経て、法人団体等のメディア・トレーニング(危機管理コンサルティング)を手掛ける。「14階段」で小学館ノンフィクション大賞優秀賞受賞。
|
件名標目(漢字形)
|
マス・メディア
|
件名標目(カタカナ形)
|
マス/メディア
|
件名標目(ローマ字形)
|
Masu/media
|
件名標目(典拠コード)
|
510239800000000
|
件名標目(漢字形)
|
煽動
|
件名標目(カタカナ形)
|
センドウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Sendo
|
件名標目(典拠コード)
|
511503900000000
|
出版者
|
講談社
|
出版者ヨミ
|
コウダンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kodansha
|
出版典拠コード
|
310000170270000
|
本体価格
|
¥838
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2009.9
|
ISBN
|
4-06-272604-7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2009.9
|
TRCMARCNo.
|
09050457
|
Gコード
|
32312051
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1637
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2009.9
|
ページ数等
|
205p
|
大きさ
|
18cm
|
NDC8版
|
361.45
|
NDC分類
|
361.453
|
図書記号
|
クス
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2253
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200909
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
新聞、雑誌、テレビのニュース、そしてインターネットに溢れている情報は、「スピンドクター」たちによって「作り上げられた情報」である! 様々な情報操作の手口を紹介し、情報に踊らされない究極の生活防衛術を伝授する。
|
ジャンル名
|
35
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20090918
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20090918 2009 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20090925
|
新継続コード
|
200805
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-06-272604-7
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|