タイトル
|
考古学の最前線
|
タイトルヨミ
|
コウコガク/ノ/サイゼンセン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kokogaku/no/saizensen
|
サブタイトル
|
ここまでわかった日本列島
|
サブタイトルヨミ
|
ココマデ/ワカッタ/ニホン/レットウ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Kokomade/wakatta/nihon/retto
|
著者
|
安蒜/政雄∥〔ほか〕著
|
著者ヨミ
|
アンビル,マサオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
安蒜/政雄
|
著者標目(ローマ字形)
|
Anbiru,Masao
|
記述形典拠コード
|
110000049500000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000049500000
|
著者標目(著者紹介)
|
1946年生まれ。明治大学教授。著書に「考古学キーワード」「日本人類文化の起源」などがある。
|
件名標目(漢字形)
|
遺跡・遺物-日本
|
件名標目(カタカナ形)
|
イセキ/イブツ-ニホン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Iseki/ibutsu-nihon
|
件名標目(典拠コード)
|
510493521710000
|
件名標目(漢字形)
|
考古学-日本
|
件名標目(カタカナ形)
|
コウコガク-ニホン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kokogaku-nihon
|
件名標目(典拠コード)
|
510776920470000
|
出版者
|
学生社
|
出版者ヨミ
|
ガクセイシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Gakuseisha
|
出版典拠コード
|
310000164520000
|
本体価格
|
¥2400
|
ISBN
|
4-311-20253-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2003.5
|
TRCMARCNo.
|
03026660
|
Gコード
|
31133741
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1325
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2003.5
|
ページ数等
|
277p
|
大きさ
|
20cm
|
NDC8版
|
210.2
|
NDC分類
|
210.025
|
図書記号
|
コ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
1017
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200305
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
古い学説は塗り替えられる! 日本の考古学はどこまで進んだか? 旧石器から歴史時代まで研究の最前線に立つ第一人者達が、最新の発掘・研究成果を発表する!
|
ジャンル名
|
20
|
ストックブックスコード
|
SB
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20030523 2003 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20030523
|
周辺ファイルの種類
|
B
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|