タイトル | 寄席育ち |
---|---|
タイトルヨミ | ヨセ/ソダチ |
タイトル標目(ローマ字形) | Yose/sodachi |
著者 | 三遊亭/円生∥著 |
著者ヨミ | サンユウテイ,エンショウ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 三遊亭/円生 |
著者標目(ローマ字形) | San'yutei,Ensho |
記述形典拠コード | 110000477330000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000477330000 |
著者標目(付記事項(専門等)) | 6代目 |
著者標目(著者紹介) | 1900~79年。大阪府生まれ。落語家。10歳で橘家円蔵の弟子になる。41年、6代目三遊亭円生を襲名。「猫忠」「文七元結」などを得意とし、落語協会会長もつとめた。 |
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 三遊亭/円生 |
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | サンユウテイ,エンショウ |
個人件名標目(ローマ字形) | San'yutei,Ensho |
個人件名標目(統一形典拠コード) | 110000477330000 |
個人件名標目(付記事項(専門等)) | 6代目 |
出版者 | 青蛙房 |
出版者ヨミ | セイアボウ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Seiabo |
出版典拠コード | 310000178710000 |
本体価格 | ¥3200 |
ISBN | 4-7905-0105-1 |
ISBNに対応する出版年月 | 1999.11 |
TRCMARCNo. | 99050558 |
Gコード | 30622168 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1154 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 1999.11 |
版表示 | 新版 |
ページ数等 | 363p |
大きさ | 22cm |
NDC8版 | 779.13 |
NDC分類 | 779.13 |
図書記号 | サヨサ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3800 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199911 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
掲載日 | 2010/12/19 |
掲載紙 | 朝日新聞 |
書誌・年譜・年表 | 三遊亭円生年譜:p357~363 |
内容紹介 | 明治33年に大阪に生まれ、5つの年から寄席に出て、話芸ひとすじに生き抜いてきた、根っからの寄席芸人、六代目・三遊亭円生の語る素噺一代記。1965年刊の新版。 |
ジャンル名 | 71 |
ストックブックスコード | SB |
データレベル | F |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 19991203 1999 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0002 |
最終更新日付 | 20101224 |
出版国コード | JP |
利用対象 | L |