タイトル
|
図書館ネットワーク
|
タイトルヨミ
|
トショカン/ネットワーク
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Toshokan/nettowaku
|
サブタイトル
|
書誌ユーティリティの世界
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ジョウホウガク/シリーズ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Johogaku/shirizu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
605742500000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
5
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000005
|
シリーズ名
|
情報学シリーズ
|
サブタイトルヨミ
|
ショシ/ユーティリティ/ノ/セカイ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Shoshi/yutiriti/no/sekai
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
5
|
著者
|
宮沢/彰∥著
|
著者ヨミ
|
ミヤザワ,アキラ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
宮沢/彰
|
著者標目(ローマ字形)
|
Miyazawa,Akira
|
記述形典拠コード
|
110003049090000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003049090000
|
シリーズの記述系典拠コード
|
210000820930000
|
著者標目(著者紹介)
|
東京大学大学院理学系研究科修士課程修了。国立情報学研究所教授。国立情報学研究所(旧文部省学術情報センター)のオンライン協同目録サービスにその黎明期から携わり、システムを設計。
|
シリーズの責任表示
|
国立情報学研究所∥監修
|
シリーズの著者標目(カタカナ形(統一形))
|
コクリツ/ジョウホウガク/ケンキュウジョ
|
シリーズの著者標目(ローマ字形)
|
Kokuritsu/Johogaku/Kenkyujo
|
シリーズの著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
国立情報学研究所
|
シリーズの著者標目(統一形典拠コード)
|
210000820930000
|
件名標目(漢字形)
|
書誌ユーティリティ
|
件名標目(カタカナ形)
|
ショシ/ユーティリティ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shoshi/yutiriti
|
件名標目(典拠コード)
|
510933500000000
|
出版者
|
丸善
|
出版者ヨミ
|
マルゼン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Maruzen
|
出版典拠コード
|
310000197720000
|
本体価格
|
¥2400
|
ISBN
|
4-621-07020-7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2002.3
|
TRCMARCNo.
|
02015401
|
Gコード
|
30957422
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1268
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2002.3
|
ページ数等
|
193p
|
大きさ
|
21cm
|
NDC8版
|
014.37
|
NDC分類
|
014.37
|
図書記号
|
ミト
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7924
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200203
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
オンライン協同目録、ILLメッセージ交換といった機能を持ち、先進国の図書館界における基本的インフラストラクチュアである書誌ユーティリティの世界を詳細に解説する。
|
ジャンル名
|
19
|
データレベル
|
F
|
ベルグループコード
|
07
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20020329 2002 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20020329
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|