タイトル
|
危機管理の教訓
|
タイトルヨミ
|
キキ/カンリ/ノ/キョウクン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kiki/kanri/no/kyokun
|
サブタイトル
|
三洋電機は、なぜマスコミに叩かれたのか
|
サブタイトルヨミ
|
サンヨウ/デンキ/ワ/ナゼ/マスコミ/ニ/タタカレタ/ノカ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
San’yo/denki/wa/naze/masukomi/ni/tatakareta/noka
|
著者
|
竹村/剛∥著
|
著者ヨミ
|
タケムラ,ツヨシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
竹村/剛
|
著者標目(ローマ字形)
|
Takemura,Tsuyoshi
|
記述形典拠コード
|
110005421010000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005421010000
|
著者標目(著者紹介)
|
元三洋電機執行役員。コーポレート・コミュニケーション本部長。バーソン・マーステラマネジングディレクター。
|
件名標目(漢字形)
|
三洋電機
|
件名標目(カタカナ形)
|
サンヨウ/デンキ
|
件名標目(ローマ字形)
|
San'yo/Denki
|
件名標目(典拠コード)
|
210000313160000
|
件名標目(漢字形)
|
危機管理(経営)
|
件名標目(カタカナ形)
|
キキ/カンリ(ケイエイ)
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kiki/kanri(keiei)
|
件名標目(典拠コード)
|
511662400000000
|
出版者
|
朝日新聞出版
|
出版者ヨミ
|
アサヒ/シンブン/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Asahi/Shinbun/Shuppan
|
出版典拠コード
|
310000158760056
|
本体価格
|
¥1500
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2008.12
|
ISBN
|
4-02-250515-6
|
ISBNに対応する出版年月
|
2008.12
|
TRCMARCNo.
|
08066162
|
Gコード
|
32179646
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1600
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2008.12
|
ページ数等
|
239p
|
大きさ
|
19cm
|
NDC8版
|
540.67
|
NDC分類
|
540.67
|
図書記号
|
タキ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0042
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200812
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1603
|
掲載日
|
2009/01/11
|
掲載紙
|
産経新聞
|
内容紹介
|
2006年、相次ぐバッシング報道により、創業以来の危機を迎えた三洋電機。当時、広報部門の責任者として経営にかかわった著者が、パナソニックによる買収劇の舞台裏を明かし、危機管理に関する11の教訓を説く。
|
ジャンル名
|
32
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20081218
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20081218 2008 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0003
|
最終更新日付
|
20110617
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-02-250515-6
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|