タイトル | 懐石の研究 |
---|---|
タイトルヨミ | カイセキ/ノ/ケンキュウ |
タイトル標目(ローマ字形) | Kaiseki/no/kenkyu |
サブタイトル | わび茶の食礼 |
サブタイトルヨミ | ワビチャ/ノ/ショクレイ |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Wabicha/no/shokurei |
著者 | 筒井/紘一∥著 |
著者ヨミ | ツツイ,ヒロイチ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 筒井/紘一 |
著者標目(ローマ字形) | Tsutsui,Hiroichi |
記述形典拠コード | 110000658770000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000658770000 |
著者標目(著者紹介) | 1940年福岡県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科修士課程日本文学専攻修了。現在、今日庵文庫長、京都学園大学人間文化学部教授、茶道資料館副館長。著書に「茶書の系譜」など。 |
件名標目(漢字形) | 懐石料理-歴史 |
件名標目(カタカナ形) | カイセキ/リョウリ-レキシ |
件名標目(ローマ字形) | Kaiseki/ryori-rekishi |
件名標目(典拠コード) | 510563210010000 |
出版者 | 淡交社 |
出版者ヨミ | タンコウシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Tankosha |
出版典拠コード | 310000182040000 |
本体価格 | ¥3000 |
ISBN | 4-473-01926-8 |
ISBNに対応する出版年月 | 2002.9 |
TRCMARCNo. | 02046151 |
Gコード | 31031900 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1292 |
出版地,頒布地等 | 京都 |
出版年月,頒布年月等 | 2002.9 |
ページ数等 | 259,10p |
大きさ | 22cm |
NDC8版 | 791.8 |
NDC分類 | 791.8 |
図書記号 | ツカ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4363 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200209 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
内容紹介 | 極限まで簡素化した「一汁三菜」に「もてなしのこころ」を盛り込んで、日本独自の食礼を確立した茶道。茶事の成立の時代から、形式が完成し、発展した江戸後期に至るまでの茶会料理の変遷を、資料を駆使して解明する。 |
ジャンル名 | 71 |
ストックブックスコード | SB |
データレベル | F |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20020927 2002 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0001 |
最終更新日付 | 20020927 |
出版国コード | JP |
利用対象 | L |
国コード | 001 |
和洋区分 | 0 |
言語コード | jpn |