タイトル
|
身体感覚で『論語』を読みなおす。
|
タイトルヨミ
|
シンタイ/カンカク/デ/ロンゴ/オ/ヨミナオス
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Shintai/kankaku/de/rongo/o/yominaosu
|
サブタイトル
|
古代中国の文字から
|
サブタイトルヨミ
|
コダイ/チュウゴク/ノ/モジ/カラ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Kodai/chugoku/no/moji/kara
|
著者
|
安田/登∥著
|
著者ヨミ
|
ヤスダ,ノボル
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
安田/登
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yasuda,Noboru
|
記述形典拠コード
|
110002796990000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002796990000
|
著者標目(付記事項(専門等))
|
データ通信
|
著者標目(著者紹介)
|
能楽師(下掛宝生流:ワキ方)。Rolf Institute公認ロルファー。朝日カルチャーセンター講師。日本と東アジアの未来を考える委員会企画委員。著書に「能に学ぶ身体技法」など。
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
孔子
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
コウシ
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Koshi
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000344620000
|
件名標目(漢字形)
|
論語
|
件名標目(カタカナ形)
|
ロンゴ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Rongo
|
件名標目(典拠コード)
|
530290700000000
|
出版者
|
春秋社
|
出版者ヨミ
|
シュンジュウシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shunjusha
|
出版典拠コード
|
310000174440000
|
本体価格
|
¥1700
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2009.11
|
ISBN
|
4-393-43637-0
|
ISBNに対応する出版年月
|
2009.11
|
TRCMARCNo.
|
09061508
|
Gコード
|
32343161
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1645
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2009.11
|
ページ数等
|
8,289p
|
大きさ
|
19cm
|
NDC8版
|
123.83
|
NDC分類
|
123.83
|
図書記号
|
ヤシコ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3064
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200911
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p285~289
|
内容紹介
|
混迷の時代、“生き方指南”は「論語」に求めよ! 古来日本人の教養・考え方の基本にあった「論語」の核心を、孔子時代の文字と身体作法の視点から解き明かす。
|
ジャンル名
|
10
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20091119
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20091119 2009 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20091120
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-393-43637-0
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|