タイトル
|
碑文から見た古代ローマ生活誌
|
タイトルヨミ
|
ヒブン/カラ/ミタ/コダイ/ローマ/セイカツシ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Hibun/kara/mita/kodai/roma/seikatsushi
|
翻訳書の原書の原タイトル
|
原タイトル:Understanding Roman inscriptions
|
著者
|
ローレンス・ケッピー∥著
|
著者ヨミ
|
ケッピー,ローレンス
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Keppie,Lawrence
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
ローレンス/ケッピー
|
著者標目(ローマ字形)
|
Keppi,Rorensu
|
記述形典拠コード
|
120002319620001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120002319620000
|
著者標目(著者紹介)
|
グラスゴー大学ハンター博物館の古代ローマ史と考古学の教授。
|
著者
|
小林/雅夫∥訳
|
著者ヨミ
|
コバヤシ,マサオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
小林/雅夫
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kobayashi,Masao
|
記述形典拠コード
|
110002103050000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002103050000
|
著者
|
梶田/知志∥訳
|
著者ヨミ
|
カジタ,トモユキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
梶田/知志
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kajita,Tomoyuki
|
記述形典拠コード
|
110004754840000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004754840000
|
件名標目(漢字形)
|
ローマ(古代)
|
件名標目(カタカナ形)
|
ローマ(コダイ)
|
件名標目(ローマ字形)
|
Roma(kodai)
|
件名標目(典拠コード)
|
520052700000000
|
件名標目(漢字形)
|
金石・金石文
|
件名標目(カタカナ形)
|
キンセキ/キンセキブン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kinseki/kinsekibun
|
件名標目(典拠コード)
|
510381400000000
|
出版者
|
原書房
|
出版者ヨミ
|
ハラ/ショボウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Hara/Shobo
|
出版典拠コード
|
310000192350000
|
本体価格
|
¥2500
|
ISBN
|
4-562-04026-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2006.7
|
TRCMARCNo.
|
06035424
|
Gコード
|
31739814
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1480
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2006.7
|
ページ数等
|
4,269,28p
|
大きさ
|
22cm
|
NDC8版
|
232.8
|
NDC分類
|
232.8
|
図書記号
|
ケヒ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
6945
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200607
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1495
|
掲載日
|
2006/10/29
|
掲載紙
|
読売新聞
|
書誌・年譜・年表
|
文献:巻末p24~28
|
内容紹介
|
新しい碑文の解読によって、古代ローマ史がつぎつぎと明らかになっている。ヒエログリフと同様に、碑文の読み方を知ると、古代ローマの歴史や遺跡がもっと楽しくなる。碑文の重要性と楽しさをはじめて明らかにした一冊。
|
ジャンル名
|
20
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20060711
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20060711 2006 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
原書の言語
|
eng
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20061102
|
索引フラグ
|
1
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|