タイトル
|
経済危機は世界に何をもたらしたか
|
タイトルヨミ
|
ケイザイ/キキ/ワ/セカイ/ニ/ナニ/オ/モタラシタカ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Keizai/kiki/wa/sekai/ni/nani/o/motarashitaka
|
サブタイトル
|
2010年代、政策転換の行方
|
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
2010ネンダイ/セイサク/テンカン/ノ/ユクエ
|
サブタイトルヨミ
|
ニセンジュウネンダイ/セイサク/テンカン/ノ/ユクエ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Nisenjunendai/seisaku/tenkan/no/yukue
|
著者
|
伊藤/元重∥著
|
著者ヨミ
|
イトウ,モトシゲ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
伊藤/元重
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ito,Motoshige
|
記述形典拠コード
|
110000104320000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000104320000
|
著者標目(著者紹介)
|
米国ロチェスター大学大学院経済学博士号(Ph.D.)取得。東京大学大学院経済学研究科教授、総合研究開発機構(NIRA)理事長。著書に「危機を超えて」「キーワードで読み解く経済」他。
|
件名標目(漢字形)
|
世界経済
|
件名標目(カタカナ形)
|
セカイ/ケイザイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Sekai/keizai
|
件名標目(典拠コード)
|
511038000000000
|
出版者
|
東洋経済新報社
|
出版者ヨミ
|
トウヨウ/ケイザイ/シンポウシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Toyo/Keizai/Shinposha
|
出版典拠コード
|
310000185730000
|
本体価格
|
¥1600
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2009.12
|
ISBN
|
4-492-39522-6
|
ISBNに対応する出版年月
|
2009.12
|
TRCMARCNo.
|
09063111
|
Gコード
|
32346766
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1647
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2009.12
|
ページ数等
|
239p
|
大きさ
|
20cm
|
NDC8版
|
333.6
|
NDC分類
|
333.6
|
図書記号
|
イケ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
5214
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200912
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
ドルは基軸通貨の地位から脱落するのか。中国は本当にこのまま成長を続けていくのか…。金融危機後の世界経済がどちらへ向かって動いているのかを、世界のいろいろな地域を取り上げて考察する。
|
ジャンル名
|
31
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20091127
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20091127 2009 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20091204
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-492-39522-6
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|