タイトル
|
なぜ「大学は出ておきなさい」と言われるのか
|
タイトルヨミ
|
ナゼ/ダイガク/ワ/デテ/オキナサイ/ト/イワレル/ノカ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Naze/daigaku/wa/dete/okinasai/to/iwareru/noka
|
サブタイトル
|
キャリアにつながる学び方
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
チクマ/プリマー/シンショ
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
201418
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Chikuma/purima/shinsho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
606964700000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
99
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000099
|
シリーズ名
|
ちくまプリマー新書
|
サブタイトルヨミ
|
キャリア/ニ/ツナガル/マナビカタ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Kyaria/ni/tsunagaru/manabikata
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
099
|
著者
|
浦坂/純子∥著
|
著者ヨミ
|
ウラサカ,ジュンコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
浦坂/純子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Urasaka,Junko
|
記述形典拠コード
|
110005382510000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005382510000
|
著者標目(著者紹介)
|
大阪府生まれ。大阪市立大学大学院経済学研究科博士課程修了。同志社大学社会学部産業関係学科准教授。
|
件名標目(漢字形)
|
大学
|
件名標目(カタカナ形)
|
ダイガク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Daigaku
|
件名標目(典拠コード)
|
510441700000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ダイガク
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Daigaku
|
学習件名標目(漢字形)
|
大学
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
モノ/ノ/ミカタ/カンガエカタ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Mono/no/mikata/kangaekata
|
学習件名標目(漢字形)
|
物の見方・考え方
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
イキカタ/カンガエカタ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Ikikata/kangaekata
|
学習件名標目(漢字形)
|
生き方・考え方
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
シンロ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shinro
|
学習件名標目(漢字形)
|
進路
|
出版者
|
筑摩書房
|
出版者ヨミ
|
チクマ/ショボウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Chikuma/Shobo
|
出版典拠コード
|
310000183300000
|
本体価格
|
¥760
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2009.1
|
ISBN
|
4-480-68800-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2009.1
|
TRCMARCNo.
|
09002063
|
Gコード
|
32185261
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1602
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2009.1
|
ページ数等
|
170p
|
大きさ
|
18cm
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
377
|
NDC分類
|
377
|
図書記号
|
ウナ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4604
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200901
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1610
|
掲載日
|
2009/03/01
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
内容紹介
|
「働く」ことの5W2H、進路選択、本当に身につけるべき「チカラ」など、学校教育の場を存分に生かしながら、主体的にかつ幅広く学ぶことの意義を、客観的なデータに基づいて解説する。
|
ジャンル名
|
37
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20090106
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20090106 2009 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0003
|
最終更新日付
|
20120615
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
新継続コード
|
201418
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
FGL
|
ISBN(13)
|
978-4-480-68800-2
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|