タイトル
|
市場主義のたそがれ
|
タイトルヨミ
|
シジョウ/シュギ/ノ/タソガレ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Shijo/shugi/no/tasogare
|
サブタイトル
|
新自由主義の光と影
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
チュウコウ/シンショ
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
005344
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Chuko/shinsho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
601758600000001
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
2008
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
002008
|
シリーズ名
|
中公新書
|
サブタイトルヨミ
|
シン/ジユウ/シュギ/ノ/ヒカリ/ト/カゲ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Shin/jiyu/shugi/no/hikari/to/kage
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
2008
|
著者
|
根井/雅弘∥著
|
著者ヨミ
|
ネイ,マサヒロ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
根井/雅弘
|
著者標目(ローマ字形)
|
Nei,Masahiro
|
記述形典拠コード
|
110001110500000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001110500000
|
著者標目(著者紹介)
|
1962年宮崎生まれ。京都大学大学院経済学研究科博士課程修了。同大学大学院経済学研究科教授。専攻は現代経済思想史。著書に「経済学の歴史」「「ケインズ革命」の群像」など。
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
フリードマン,ミルトン
|
個人件名標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Friedman,Milton
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Furidoman,Miruton
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
120000099490000
|
出版者
|
中央公論新社
|
出版者ヨミ
|
チュウオウ/コウロン/シンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Chuo/Koron/Shinsha
|
出版典拠コード
|
310000183390001
|
本体価格
|
¥740
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2009.6
|
ISBN
|
4-12-102008-6
|
ISBNに対応する出版年月
|
2009.6
|
TRCMARCNo.
|
09034970
|
Gコード
|
32268417
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1625
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2009.6
|
ページ数等
|
3,193p
|
大きさ
|
18cm
|
NDC8版
|
331.7
|
NDC分類
|
331.7
|
図書記号
|
ネシ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4622
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200906
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1634
|
掲載日
|
2009/08/30
|
掲載日
|
2009/09/06
|
掲載日
|
2009/09/27
|
掲載紙
|
日本経済新聞
|
掲載紙
|
毎日新聞
|
掲載紙
|
読売新聞
|
書誌・年譜・年表
|
文献案内:p157~161
|
内容紹介
|
ベルリンの壁の崩壊後、世界を席巻したものの、経済格差や環境破壊を引き起こすなど、欠陥を露呈している「市場主義」。その源流に位置するフリードマンの経済思想を、同時代の証言を交えて読み解き、その功罪を明らかにする。
|
ジャンル名
|
31
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20090623
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20090623 2009 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0004
|
最終更新日付
|
20091002
|
新継続コード
|
005344
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-12-102008-6
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|