タイトル
|
市民論
|
タイトルヨミ
|
シミンロン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Shiminron
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
キンダイ/シャカイ/シソウ/コレクション
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Kindai/shakai/shiso/korekushon
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
607822200000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
1
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000001
|
シリーズ名
|
近代社会思想コレクション
|
翻訳書の原書の原タイトル
|
原タイトル:De cive
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
01
|
著者
|
ホッブズ∥著
|
著者ヨミ
|
ホッブズ,トマス
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Hobbes,Thomas
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
ホッブズ
|
著者標目(ローマ字形)
|
Hobbuzu,Tomasu
|
記述形典拠コード
|
120000133160002
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120000133160000
|
著者標目(著者紹介)
|
1588~1679年。イギリス生まれ。オクスフォード大学卒業。社会思想家。著書に「リヴァイアサン」など。
|
著者
|
本田/裕志∥訳
|
著者ヨミ
|
ホンダ,ヒロシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
本田/裕志
|
著者標目(ローマ字形)
|
Honda,Hiroshi
|
記述形典拠コード
|
110005378590000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005378590000
|
出版者
|
京都大学学術出版会
|
出版者ヨミ
|
キョウト/ダイガク/ガクジュツ/シュッパンカイ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kyoto/Daigaku/Gakujutsu/Shuppankai
|
出版典拠コード
|
310000167660000
|
本体価格
|
¥3900
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2008.10
|
ISBN
|
4-87698-753-5
|
ISBNに対応する出版年月
|
2008.10
|
TRCMARCNo.
|
08053257
|
Gコード
|
32147624
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1591
|
出版地,頒布地等
|
京都
|
出版年月,頒布年月等
|
2008.10
|
ページ数等
|
3,478p
|
大きさ
|
20cm
|
NDC8版
|
133.2
|
NDC分類
|
133.2
|
図書記号
|
ホシ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
1608
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200810
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1598
|
掲載日
|
2008/11/30
|
掲載日
|
2008/12/21
|
掲載紙
|
毎日新聞
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
内容紹介
|
自然状態・自然法・契約による市民社会の成立・あるべき国家の体制・国家の支配者の職務と権限など、近代社会思想の展開において最も重要な意味をもつ、ホッブズの「市民論」をラテン語原典から翻訳した本邦初訳。
|
ジャンル名
|
10
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20081015
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20081015 2008 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
原書の言語
|
lat
|
更新レベル
|
0003
|
最終更新日付
|
20081226
|
索引フラグ
|
1
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-87698-753-5
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|