タイトル | アートと美学 |
---|---|
タイトルヨミ | アート/ト/ビガク |
タイトル標目(ローマ字形) | Ato/to/bigaku |
著者 | 米澤/有恒∥著 |
著者ヨミ | ヨネザワ,アリツネ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 米沢/有恒 |
著者標目(ローマ字形) | Yonezawa,Aritsune |
記述形典拠コード | 110002846920001 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110002846920000 |
著者標目(著者紹介) | 1943年京都生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程(美学美術史学)修了。2005年兵庫教育大学を退職。ハイデッガーを中心に、西欧の哲学的美学を専攻。著書に「芸術を哲学する」等。 |
件名標目(漢字形) | 美学 |
件名標目(カタカナ形) | ビガク |
件名標目(ローマ字形) | Bigaku |
件名標目(典拠コード) | 511325800000000 |
出版者 | 萌書房 |
出版者ヨミ | キザス/ショボウ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kizasu/Shobo |
出版典拠コード | 310001124680000 |
本体価格 | ¥2200 |
ISBN(13)に対応する出版年月 | 2008.9 |
ISBN | 4-86065-041-4 |
ISBNに対応する出版年月 | 2008.9 |
TRCMARCNo. | 08046549 |
Gコード | 32123797 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1586 |
出版地,頒布地等 | 奈良 |
出版年月,頒布年月等 | 2008.9 |
ページ数等 | 9,255p |
大きさ | 21cm |
NDC8版 | 701.1 |
NDC分類 | 701.1 |
図書記号 | ヨア |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200809 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
書誌・年譜・年表 | 文献:p251~252 |
内容紹介 | アートは芸術現象なのか、それとも経済現象なのか。古代のギリシャから第二次大戦前後に至る、美の思想、芸術の思想をピックアップしながら紹介した、制作者のための美学講義。 |
ジャンル名 | 70 |
ストックブックスコード | SS1 |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | F |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20080909 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20080909 2008 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0001 |
最終更新日付 | 20080912 |
出版国コード | JP |
装丁コード | 10 |
利用対象 | L |
ISBN(13) | 978-4-86065-041-4 |
国コード | 001 |
和洋区分 | 0 |
言語コード | jpn |