タイトル
|
イワシはどこへ消えたのか
|
タイトルヨミ
|
イワシ/ワ/ドコ/エ/キエタ/ノカ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Iwashi/wa/doko/e/kieta/noka
|
サブタイトル
|
魚の危機とレジーム・シフト
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
チュウコウ/シンショ
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
005344
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Chuko/shinsho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
601758600000001
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
1991
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
001991
|
シリーズ名
|
中公新書
|
タイトル関連情報標目(Gのローマ字形)
|
Sakana/no/kiki/to/rejimu/shifuto
|
タイトル関連情報標目(カタカナ形(第2タイトル))
|
サカナ/ノ/キキ/ト/レジーム/シフト
|
サブタイトルヨミ
|
ウオ/ノ/キキ/ト/レジーム/シフト
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Uo/no/kiki/to/rejimu/shifuto
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
1991
|
著者
|
本田/良一∥著
|
著者ヨミ
|
ホンダ,リョウイチ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
本田/良一
|
著者標目(ローマ字形)
|
Honda,Ryoichi
|
記述形典拠コード
|
110002667220000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002667220000
|
著者標目(著者紹介)
|
1959年熊本県生まれ。京都大学経済学部卒業。北海道新聞社東京支社政治経済部、モスクワ駐在などを経て、釧路支社報道部編集委員。著書に「揺れる極東ロシア」など。
|
件名標目(漢字形)
|
水産資源
|
件名標目(カタカナ形)
|
スイサン/シゲン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Suisan/shigen
|
件名標目(典拠コード)
|
511027100000000
|
出版者
|
中央公論新社
|
出版者ヨミ
|
チュウオウ/コウロン/シンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Chuo/Koron/Shinsha
|
出版典拠コード
|
310000183390001
|
本体価格
|
¥780
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2009.3
|
ISBN
|
4-12-101991-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2009.3
|
TRCMARCNo.
|
09016841
|
Gコード
|
32221162
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1613
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2009.3
|
ページ数等
|
9,246p
|
大きさ
|
18cm
|
NDC8版
|
663.6
|
NDC分類
|
663.6
|
図書記号
|
ホイ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4622
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200903
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1618
|
掲載日
|
2009/04/26
|
掲載日
|
2009/05/10
|
掲載日
|
2009/05/24
|
掲載紙
|
読売新聞
|
掲載紙
|
中日新聞・東京新聞
|
掲載紙
|
日本経済新聞
|
内容紹介
|
イワシが獲れなくなった。全国水揚げ量はピーク時の60分の1である。なぜこのようなことが起こるのか。「レジーム・シフト」をわかりやすく説明し、水産行政や地元産業への影響を通して水産資源をどう守っていくかを考える。
|
ジャンル名
|
60
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20090324
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20090324 2009 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0005
|
最終更新日付
|
20120713
|
新継続コード
|
005344
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-12-101991-2
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|