Go to the content
Home Page > Find Materials > Material Details > Material Details - All Items

Material Details - All Items

タイトル 藤田嗣治手しごとの家
タイトルヨミ フジタ/ツグハル/テシゴト/ノ/イエ
タイトル標目(ローマ字形) Fujita/tsuguharu/teshigoto/no/ie
タイトル標目(カタカナ形(第2タイトル)) フジタ/ツグジ/テシゴト/ノ/イエ
タイトル標目(Gのローマ字形) Fujita/tsuguji/teshigoto/no/ie
シリーズ名標目(カタカナ形) シュウエイシャ/シンショ
シリーズ名標目(シリーズコード) 200777
シリーズ名標目(ローマ字形) Shueisha/shinsho
シリーズ名標目(典拠コード) 605502100000000
シリーズ名標目(カタカナ形) ヴィジュアルバン
シリーズ名標目(ローマ字形) Bijuaruban
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 15-V
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000015-00000V
シリーズ名 集英社新書
シリーズ名 ヴィジュアル版
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 015V
著者 林/洋子∥著
著者ヨミ ハヤシ,ヨウコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 林/洋子
著者標目(ローマ字形) Hayashi,Yoko
記述形典拠コード 110004552750000
著者標目(統一形典拠コード) 110004552750000
著者標目(付記事項(専門等)) 美術
著者標目(著者紹介) 1965年京都市生まれ。パリ第一大学博士課程修了。京都造形芸術大学准教授。「藤田嗣治作品をひらく」でサントリー学芸賞、渋沢・クローデル賞ルイ・ヴィトンジャパン特別賞などを受賞。
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 藤田/嗣治
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) フジタ,ツグジ
個人件名標目(ローマ字形) Fujita,Tsuguji
個人件名標目(統一形典拠コード) 110000860540000
出版者 集英社
出版者ヨミ シュウエイシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Shueisha
出版典拠コード 310000174320000
本体価格 ¥1100
ISBN(13)に対応する出版年月 2009.11
ISBN 4-08-720519-0
ISBNに対応する出版年月 2009.11
TRCMARCNo. 09060903
Gコード 32335330
『週刊新刊全点案内』号数 1645
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2009.11
ページ数等 205p
大きさ 18cm
NDC8版 723.1
NDC分類 723.1
図書記号 ハフフ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3041
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200911
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別
掲載日 2009/11/29
掲載日 2010/01/09
掲載日 2010/01/24
掲載日 2010/01/31
掲載紙 毎日新聞
掲載紙 産経新聞
掲載紙 中日新聞・東京新聞
掲載紙 朝日新聞
書誌・年譜・年表 藤田嗣治略年譜:p198~201 文献:p202~205
内容紹介 日本人の美術家として初めて国際的な美術界と市場で成功を収めた藤田嗣治。絵画作品にも描かれた、藤田がこよなく愛したものたちに焦点を絞り、そのプライベートな非売品の創作世界を解きあかす。貴重な図版を多数掲載。
ジャンル名 70
テキストの言語 jpn
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20091116
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20091116 2009         JPN          
刊行形態区分
更新レベル 0005
最終更新日付 20100205
新継続コード 200777
出版国コード JP
装丁コード 10
特殊な刊行形態区分
利用対象
ISBN(13) 978-4-08-720519-0
国コード 001
和洋区分 0
言語コード jpn
Go to the top of this page