タイトル | 江戸時代の身分願望 |
---|---|
タイトルヨミ | エド/ジダイ/ノ/ミブン/ガンボウ |
タイトル標目(ローマ字形) | Edo/jidai/no/mibun/ganbo |
サブタイトル | 身上りと上下無し |
シリーズ名標目(カタカナ形) | レキシ/ブンカ/ライブラリー |
シリーズ名標目(シリーズコード) | 201116 |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Rekishi/bunka/raiburari |
シリーズ名標目(典拠コード) | 604462200000000 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) | 220 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000220 |
シリーズ名 | 歴史文化ライブラリー |
サブタイトルヨミ | ミアガリ/ト/ウエシタ/ナシ |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Miagari/to/ueshita/nashi |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 220 |
著者 | 深谷/克己∥著 |
著者ヨミ | フカヤ,カツミ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 深谷/克己 |
著者標目(ローマ字形) | Fukaya,Katsumi |
記述形典拠コード | 110000843810000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000843810000 |
著者標目(著者紹介) | 1939年三重県生まれ。早稲田大学文学部卒業。同大学文学部教授。著書に「百姓成立」「江戸時代」「近世人の研究」など。 |
件名標目(漢字形) | 日本-歴史-江戸時代 |
件名標目(カタカナ形) | ニホン-レキシ-エド/ジダイ |
件名標目(ローマ字形) | Nihon-rekishi-edo/jidai |
件名標目(典拠コード) | 520103814340000 |
件名標目(漢字形) | 身分 |
件名標目(カタカナ形) | ミブン |
件名標目(ローマ字形) | Mibun |
件名標目(典拠コード) | 511014700000000 |
出版者 | 吉川弘文館 |
出版者ヨミ | ヨシカワ/コウブンカン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Yoshikawa/Kobunkan |
出版典拠コード | 310000200790000 |
本体価格 | ¥1700 |
ISBN | 4-642-05620-3 |
ISBNに対応する出版年月 | 2006.11 |
TRCMARCNo. | 06052656 |
Gコード | 31790798 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1494 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2006.11 |
ページ数等 | 6,226p |
大きさ | 19cm |
NDC8版 | 210.5 |
NDC分類 | 210.5 |
図書記号 | フエ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 8713 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200611 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1499 |
掲載日 | 2006/11/26 |
掲載日 | 2007/01/07 |
掲載紙 | 読売新聞 |
掲載紙 | 朝日新聞 |
内容紹介 | 士農工商の江戸時代、少しでも上の身分への「身上り」を望んだ人々がいた。同時に、他人に出し抜かれたくないという「上下無し」願望も存在した。これまでの身分制の見方を超えた社会を描き、自由と平等の関係を考える一冊。 |
ジャンル名 | 20 |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | F |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20061020 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20061020 2006 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0003 |
最終更新日付 | 20070112 |
新継続コード | 201116 |
出版国コード | JP |
装丁コード | 10 |
利用対象 | L |
国コード | 001 |
和洋区分 | 0 |
言語コード | jpn |