Go to the content
Home Page > Find Materials > Material Details > Material Details - All Items

Material Details - All Items

タイトル 回想のドストエフスキー
タイトルヨミ カイソウ/ノ/ドストエフスキー
タイトル標目(ローマ字形) Kaiso/no/dosutoefusuki
巻次
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし)) 713583700000000
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし)) 000002
シリーズ名標目(カタカナ形) ミスズ/ライブラリー
シリーズ名標目(ローマ字形) Misuzu/raiburari
シリーズ名標目(典拠コード) 604416600000000
シリーズ名 みすずライブラリー
翻訳書の原書の原タイトル 原タイトル:Воспоминания
著者 アンナ・グリゴーリエヴナ・ドストエフスカヤ∥〔著〕
著者ヨミ ドストエフスカヤ,アンナ・グリゴリエヴナ
著者標目(原綴形(西洋人統一形)) Dostoevskaia,Anna Grigor′evna
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) アンナ/グリゴーリエヴナ/ドストエフスカヤ
著者標目(ローマ字形) Dosutoefusukaya,Anna・Gurigoriebuna
記述形典拠コード 120000077080007
著者標目(統一形典拠コード) 120000077080000
著者標目(著者紹介) 1846~1918年。ドストエフスキーの二番目の妻。夫の創作に協力、夫の没後は「ドストエフスキー全集」の編集出版に携わり、ドストエフスキー博物館の基礎を築く。
著者 松下/裕∥訳
著者ヨミ マツシタ,ユタカ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 松下/裕
著者標目(ローマ字形) Matsushita,Yutaka
記述形典拠コード 110000917070000
著者標目(統一形典拠コード) 110000917070000
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) ドストエフスキー,フョードル・ミハイロヴィチ
個人件名標目(原綴形(西洋人統一形)) Dostoevskii,Fyodor Mikhailovich
個人件名標目(ローマ字形) Dosutoefusuki,Fyodoru・Mihairobichi
個人件名標目(統一形典拠コード) 120000077090000
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) ドストエフスカヤ,アンナ・グリゴリエヴナ
個人件名標目(原綴形(西洋人統一形)) Dostoevskaia,Anna Grigor′evna
個人件名標目(ローマ字形) Dosutoefusukaya,Anna・Gurigoriebuna
個人件名標目(統一形典拠コード) 120000077080000
出版者 みすず書房
出版者ヨミ ミスズ/ショボウ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Misuzu/Shobo
出版典拠コード 310000198250000
累積注記  筑摩書房 1979年刊の改訂
本体価格 ¥3200
ISBN 4-622-05048-X
ISBNに対応する出版年月 1999.12
TRCMARCNo. 99052904
Gコード 30625971
『週刊新刊全点案内』号数 1156
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 1999.12
ページ数等 286,17p
大きさ 19cm
NDC8版 980.28
NDC分類 980.2
図書記号 ドカド
巻冊記号
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 8005
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 199912
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別
内容紹介 国外で様々な美を見つめ、真の家庭人として固く結び合ったドストエフスキー夫妻は、さらなる創作のためにロシアの大地に帰った…。創造の歩みをエピソードとともに伝える、筑摩書房79年刊の改訂新訳。
ジャンル名 93
ストックブックスコード SB
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050101
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 19991217 1999         JPN          
刊行形態区分
更新レベル 0001
最終更新日付 19991217
出版国コード JP
装丁コード 10
配本回数 全2巻2配完結
利用対象
国コード 001
和洋区分 0
言語コード jpn
Go to the top of this page