タイトル | 縄文土器の研究 |
---|---|
タイトルヨミ | ジョウモン/ドキ/ノ/ケンキュウ |
タイトル標目(ローマ字形) | Jomon/doki/no/kenkyu |
著者 | 小林/達雄∥著 |
著者ヨミ | コバヤシ,タツオ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 小林/達雄 |
著者標目(ローマ字形) | Kobayashi,Tatsuo |
記述形典拠コード | 110000407170000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000407170000 |
著者標目(著者紹介) | 1937年新潟県生まれ。国学院大学大学院博士課程修了。東京都庁文化課、文化庁文化財調査官を経て、現在、国学院大学文学部教授、新潟県立歴史博物館館長。著書に「縄文人追跡」など。 |
件名標目(漢字形) | 土器 |
件名標目(カタカナ形) | ドキ |
件名標目(ローマ字形) | Doki |
件名標目(典拠コード) | 511224200000000 |
件名標目(漢字形) | 縄文式文化 |
件名標目(カタカナ形) | ジョウモンシキ/ブンカ |
件名標目(ローマ字形) | Jomonshiki/bunka |
件名標目(典拠コード) | 511545700000000 |
出版者 | 学生社 |
出版者ヨミ | ガクセイシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Gakuseisha |
出版典拠コード | 310000164520000 |
累積注記 | 初版:小学館 1994年刊 |
本体価格 | ¥3000 |
ISBN | 4-311-30481-1 |
ISBNに対応する出版年月 | 2002.4 |
TRCMARCNo. | 02021615 |
Gコード | 30972671 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1272 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2002.4 |
ページ数等 | 227p |
大きさ | 26cm |
NDC8版 | 210.2 |
NDC分類 | 210.25 |
図書記号 | コジ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 1017 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200204 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
書誌・年譜・年表 | 文献:p207~222 |
内容紹介 | 縄文土器の様々な形、華やかな装飾は何を語るのか。その起源から形式・型式・様式、編年、器形・用途、文様まで、縄文土器の全てを詳しく解説。縄文土器への入門的手引書を目指した、小学館1994年刊の普及版。 |
ジャンル名 | 20 |
ストックブックスコード | SB |
データレベル | F |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20020426 2002 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0001 |
最終更新日付 | 20020426 |
出版国コード | JP |
装丁コード | 10 |
特殊な版表示 | 普及版 |
利用対象 | L |
国コード | 001 |
和洋区分 | 0 |
言語コード | jpn |