タイトル
|
大乗寺
|
タイトルヨミ
|
ダイジョウジ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Daijoji
|
サブタイトル
|
至宝
|
サブタイトル
|
円山応挙とその一門
|
サブタイトルヨミ
|
シホウ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Shiho
|
サブタイトルヨミ
|
マルヤマ/オウキョ/ト/ソノ/イチモン
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Maruyama/okyo/to/sono/ichimon
|
著者
|
円山/応挙∥〔ほか画〕
|
著者ヨミ
|
マルヤマ,オウキョ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
円山/応挙
|
著者標目(ローマ字形)
|
Maruyama,Okyo
|
記述形典拠コード
|
110000933690000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000933690000
|
著者標目(著者紹介)
|
1733~95年。写生画の大家。円山派の祖。作品に「牡丹孔雀図」など。
|
著者
|
佐々木/丞平∥編著
|
著者ヨミ
|
ササキ,ジョウヘイ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
佐々木/丞平
|
著者標目(ローマ字形)
|
Sasaki,Johei
|
記述形典拠コード
|
110000452730000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000452730000
|
著者
|
佐々木/正子∥編著
|
著者ヨミ
|
ササキ,マサコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
佐々木/正子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Sasaki,Masako
|
記述形典拠コード
|
110002766270000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002766270000
|
件名標目(漢字形)
|
障壁画-画集
|
件名標目(カタカナ形)
|
ショウヘキガ-ガシュウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shohekiga-gashu
|
件名標目(典拠コード)
|
510971110010000
|
出版者
|
国書刊行会
|
出版者ヨミ
|
コクショ/カンコウカイ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kokusho/Kankokai
|
出版典拠コード
|
310000171060000
|
本体価格
|
¥2800
|
ISBN
|
4-336-04582-8
|
ISBNに対応する出版年月
|
2003.9
|
TRCMARCNo.
|
03053960
|
Gコード
|
31202705
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1347
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2003.9
|
ページ数等
|
179p
|
大きさ
|
31cm
|
NDC8版
|
721.6
|
NDC分類
|
721.6
|
図書記号
|
ダ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2405
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200309
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
円山応挙年表:p168
|
内容紹介
|
江戸時代の芸術界に新風を巻き起こし、近代日本絵画の礎となった「写生派の祖」である円山応挙。その応挙の数々の作品を保有する「応挙寺」として名高い大乗寺の障壁画を、全てカラーの大判図版で再現。
|
ジャンル名
|
70
|
ストックブックスコード
|
SS
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20031031 2003 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20031031
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|