Go to the content
Home Page > Find Materials > Material Details > Material Details - All Items

Material Details - All Items

タイトル 教育と平等
タイトルヨミ キョウイク/ト/ビョウドウ
タイトル標目(ローマ字形) Kyoiku/to/byodo
サブタイトル 大衆教育社会はいかに生成したか
シリーズ名標目(カタカナ形) チュウコウ/シンショ
シリーズ名標目(シリーズコード) 005344
シリーズ名標目(ローマ字形) Chuko/shinsho
シリーズ名標目(典拠コード) 601758600000001
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 2006
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 002006
シリーズ名 中公新書
サブタイトルヨミ タイシュウ/キョウイク/シャカイ/ワ/イカニ/セイセイ/シタカ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Taishu/kyoiku/shakai/wa/ikani/seisei/shitaka
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 2006
著者 苅谷/剛彦∥著
著者ヨミ カリヤ,タケヒコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 苅谷/剛彦
著者標目(ローマ字形) Kariya,Takehiko
記述形典拠コード 110001537130000
著者標目(統一形典拠コード) 110001537130000
著者標目(著者紹介) 1955年東京生まれ。ノースウェスタン大学大学院博士課程修了。Ph.D.(社会学)。オックスフォード大学教授。著書に「教育再生の迷走」「学力と階層」「教育の世紀」など。
件名標目(漢字形) 日本-教育
件名標目(カタカナ形) ニホン-キョウイク
件名標目(ローマ字形) Nihon-kyoiku
件名標目(典拠コード) 520103810140000
件名標目(漢字形) 教育政策
件名標目(カタカナ形) キョウイク/セイサク
件名標目(ローマ字形) Kyoiku/seisaku
件名標目(典拠コード) 510664800000000
出版者 中央公論新社
出版者ヨミ チュウオウ/コウロン/シンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Chuo/Koron/Shinsha
出版典拠コード 310000183390001
本体価格 ¥840
ISBN(13)に対応する出版年月 2009.6
ISBN 4-12-102006-2
ISBNに対応する出版年月 2009.6
TRCMARCNo. 09034965
Gコード 32268414
『週刊新刊全点案内』号数 1625
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2009.6
ページ数等 290p
大きさ 18cm
NDC8版 372.1
NDC分類 372.107
図書記号 カキ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4622
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200906
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別
掲載日 2009/07/05
掲載日 2009/08/23
掲載紙 読売新聞
掲載紙 日本経済新聞
書誌・年譜・年表 文献:p287~290
内容紹介 戦後教育において「平等」はどう考えられてきたのか。義務教育費の配分と日本的な平等主義のプロセスに注目し、セーフティネットとして役割を維持してきた「戦後レジーム」がなぜ崩壊しつつあるのか、その原点を探る。
ジャンル名 37
テキストの言語 jpn
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20090623
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20090623 2009         JPN          
刊行形態区分
更新レベル 0003
最終更新日付 20090828
新継続コード 005344
出版国コード JP
装丁コード 10
特殊な刊行形態区分
利用対象
ISBN(13) 978-4-12-102006-2
国コード 001
和洋区分 0
言語コード jpn
Go to the top of this page