タイトル
|
拡大するユーロ経済圏
|
タイトルヨミ
|
カクダイ/スル/ユーロ/ケイザイケン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kakudai/suru/yuro/keizaiken
|
サブタイトル
|
その強さとひずみを検証する
|
サブタイトルヨミ
|
ソノ/ツヨサ/ト/ヒズミ/オ/ケンショウ/スル
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Sono/tsuyosa/to/hizumi/o/kensho/suru
|
著者
|
田中/素香∥著
|
著者ヨミ
|
タナカ,ソコウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
田中/素香
|
著者標目(ローマ字形)
|
Tanaka,Soko
|
記述形典拠コード
|
110000621590000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000621590000
|
著者標目(著者紹介)
|
1945年生まれ。九州大学大学院経済学研究科修士課程修了。東北大学大学院教授等を経て、中央大学経済学部教授。日本国際経済学会会長、日本EU学会前理事長。専攻はヨーロッパ経済論。
|
件名標目(漢字形)
|
ヨーロッパ共同体-経済
|
件名標目(カタカナ形)
|
ヨーロッパ/キョウドウタイ-ケイザイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Yoroppa/kyodotai-keizai
|
件名標目(典拠コード)
|
520047810110000
|
件名標目(漢字形)
|
ヨーロッパ統合
|
件名標目(カタカナ形)
|
ヨーロッパ/トウゴウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Yoroppa/togo
|
件名標目(典拠コード)
|
510262700000000
|
出版者
|
日本経済新聞出版社
|
出版者ヨミ
|
ニホン/ケイザイ/シンブン/シュッパンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Nihon/Keizai/Shinbun/Shuppansha
|
出版典拠コード
|
310000188500016
|
本体価格
|
¥2000
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2007.4
|
ISBN
|
4-532-35255-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2007.4
|
TRCMARCNo.
|
07021692
|
Gコード
|
31881503
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1519
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2007.4
|
ページ数等
|
18,338p
|
大きさ
|
20cm
|
NDC8版
|
332.3
|
NDC分類
|
332.3
|
図書記号
|
タカ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
5825
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200704
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1520
|
掲載日
|
2007/05/06
|
掲載日
|
2007/06/10
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
掲載紙
|
日本経済新聞
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p329~338
|
内容紹介
|
経済成長率2.9%と好調なEUを中心に、5~11%の急成長を続ける東欧・ロシアを抱えるユーロ経済圏。米国とは一線を画した方法で持続的成長を遂げる欧州経済の実情を、斯界の第一人者が鋭く分析する。
|
ジャンル名
|
31
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
ベルグループコード
|
04
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20070420
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20070420 2007 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0003
|
最終更新日付
|
20070615
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-532-35255-4
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|