Go to the content
Home Page > Find Materials > Material Details > Material Details - All Items

Material Details - All Items

タイトル 定本・浮世絵春画名品集成
タイトルヨミ テイホン/ウキヨエ/シュンガ/メイヒン/シュウセイ
タイトル標目(ローマ字形) Teihon/ukiyoe/shunga/meihin/shusei
巻次 19
各巻のタイトル 国貞〈正写相生源氏〉
多巻タイトルヨミ クニサダ/ショウウツシ/アイオイ/ゲンジ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Kunisada/shoutsushi/aioi/genji
各巻のタイトル関連情報 極彩色摺大本三冊
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし)) 705786700000000
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし)) 000019
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) ゴクサイ/イロズリ/オオホン/3サツ
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(カタカナ形) ゴクサイ/イロズリ/オオホン/サンサツ
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(ローマ字形) Gokusai/irozuri/ohon/sansatsu
著者 林/美一∥共同監修
著者ヨミ ハヤシ,ヨシカズ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 林/美一
著者標目(ローマ字形) Hayashi,Yoshikazu
記述形典拠コード 110000807360000
著者標目(統一形典拠コード) 110000807360000
著者 リチャード・レイン∥共同監修
著者ヨミ レイン,リチャード
著者標目(原綴形(西洋人統一形)) Lane,Richard
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) リチャード/レイン
著者標目(ローマ字形) Rein,Richado
記述形典拠コード 120001688920001
著者標目(統一形典拠コード) 120001688920000
各巻の責任表示 〔歌川/国貞∥画〕
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) ウタガワ,クニサダ
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 歌川/国貞
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) Utagawa,Kunisada
記述形典拠コード 110001109560000
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) 110001109560000
多巻ものの各巻の著者標目(付記事項(専門等)) 1代目
各巻の責任表示 林/美一∥編・著
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) ハヤシ,ヨシカズ
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 林/美一
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) Hayashi,Yoshikazu
記述形典拠コード 110000807360000
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) 110000807360000
件名標目(漢字形) 春画-画集
件名標目(カタカナ形) シュンガ-ガシュウ
件名標目(ローマ字形) Shunga-gashu
件名標目(典拠コード) 511836410010000
出版者 河出書房新社
出版者ヨミ カワデ/ショボウ/シンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kawade/Shobo/Shinsha
出版典拠コード 310000164220000
本体価格 ¥2800
ISBN 4-309-91029-7
ISBNに対応する出版年月 1997.11
TRCMARCNo. 97047049
Gコード 08341831
『週刊新刊全点案内』号数 1052
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 1997.11
ページ数等 78p
大きさ 30cm
NDC8版 721.8
NDC分類 721.8
図書記号  テ
巻冊記号 19
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0961
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 199711
図書記号(単一標目指示) 551A01
MARC種別
ジャンル名 70
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050101
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 19971114 1997         JPN          
刊行形態区分
更新レベル 0002
最終更新日付 20110114
資料形式 T02
出版国コード JP
配本回数 第2期全12別1巻7配
利用対象
Go to the top of this page